我が家の五目おこわ

餅米を蒸かして具だくさんの五目おこわ1時間半あれば誰でも出来ます!炊飯器で餅米を炊いて後で混ぜても大丈夫!
このレシピの生い立ち
亡くなった義母の味です!我が家の三人の息子たちも大好きです!生前は教えて貰わなかったのですが、自分で試行錯誤しながら義母の味にたどりつきました!
我が家の五目おこわ
餅米を蒸かして具だくさんの五目おこわ1時間半あれば誰でも出来ます!炊飯器で餅米を炊いて後で混ぜても大丈夫!
このレシピの生い立ち
亡くなった義母の味です!我が家の三人の息子たちも大好きです!生前は教えて貰わなかったのですが、自分で試行錯誤しながら義母の味にたどりつきました!
作り方
- 1
餅米を前の日に研いでバケツに浸しておく。
- 2
干し椎茸も前の日に300ccのお水に入れて戻しておく。
- 3
最初に浸しておいた餅米をザルにとりよく水をきり、蒸し器に水をたっぷり入れて蒸かし始めます。(約40分)
- 4
蒸かしている間に具を作ります。戻した干し椎茸は1㎝角位に切る。
- 5
人参は千切りにする。
- 6
鶏肉は1、2㎝角に小さく切る。
- 7
きざみ昆布は水で洗い、5㎝位に切っておく。
- 8
干しエビはそのまま入れます。
- 9
ホタルの貝柱を入れるとコクが出ますが、無くても大丈夫です。
- 10
4~9のように切った具を干し椎茸の戻し汁300ccの中に入れ*の調味料を入れて火がとおるまで煮ます。
- 11
具を混ぜる時に一緒に混ぜるつゆをつくります。出汁400ccの中に*の調味料を入れて煮立たせます。
- 12
40分経ち餅米のしんが無くなったら寿司桶に移し具を混ぜ合わせます。
- 13
作っておいたつゆも混ぜ合わせる。
- 14
もう一度蒸し器で蒸かします。(15分位)
- 15
味見をして軟らかくなったら出来上がりです。
コツ・ポイント
具はちょっと濃いめの方が美味しく出来ます!40分蒸し器で蒸かしてあらかじめ煮ておいた具とつゆを混ぜ合わせ、15分また蒸かします!蒸し器や火加減によって餅米の硬さ加減が違うので、度々味見をしながら加減して下さい!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
蒸籠で蒸してモチモチ【五目おこわ】 蒸籠で蒸してモチモチ【五目おこわ】
もち米を蒸籠で蒸して作る、干し椎茸・筍・人参・生姜・ベーコンの五目おこわです。モチモチで旨味がギュとしていて美味しいです mieuxkanon
その他のレシピ