鯛の昆布ジメと白だしで作る鯛めし
お造り用で作るので、骨の心配がなく食べやすいです
このレシピの生い立ち
昆布ジメにしてから炊くので、良い出汁がでます。
作り方
- 1
お造り用の鯛に塩をし、しばらく置いて出てきた水分をペーパーでふき取る。
- 2
だし昆布に日本酒をかけて昆布をやわらかくする。
- 3
ラップの上に昆布2枚おき、その上に鯛を乗せる。
- 4
残り2枚のだし昆布を鯛の上におき、ラップをして冷蔵庫で一晩置く。
- 5
米を洗い分量まで水を入れる。
だしの素、白だしを入れ混ぜる。 - 6
昆布締めしておいた鯛を炊飯器に入れる。
大きければ半分に切って入れる。 - 7
炊飯器のスイッチを入れ普通に炊いて出来上がり、
コツ・ポイント
白だしは、1合に対して大さじ1〜1.5です。今回は2合で大さじ3弱入れました。お好みで調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19430007