土鍋で鯛めし

kurenai326 @cook_40053875
切り身の鯛で作る鯛めしです。鯛の潮汁もできるので一石2鳥!!だし昆布の記載を忘れてました。印刷された方、ごめんなさい。
このレシピの生い立ち
鯛めしといえば1匹丸ごと入れて炊くのが普通なのですが、家族が少ないと残ってしまいます。鯛1匹で2品作れるこの方法で試してみました。
土鍋で鯛めし
切り身の鯛で作る鯛めしです。鯛の潮汁もできるので一石2鳥!!だし昆布の記載を忘れてました。印刷された方、ごめんなさい。
このレシピの生い立ち
鯛めしといえば1匹丸ごと入れて炊くのが普通なのですが、家族が少ないと残ってしまいます。鯛1匹で2品作れるこの方法で試してみました。
作り方
- 1
お店で鯛を3枚おろしにしてもらい、身の中央の骨は、丁寧に取っておきます。塩をふって1時間くらい放置。
- 2
お米は洗って、30分放置。
- 3
鯛全部に塩をふってくださいね。鍋に昆布を入れ、600mlの湯を沸かします。
- 4
沸騰してきたら、頭の部分や骨、醤油等を入れ沸騰させ、鯛のダシを取ります。それを濾してください。
- 5
片身は半分にカットし、焼いてください。
- 6
鯛からとったダシ180ccをとりわけ、冷まします。
- 7
生姜を薄い千切りにします。
- 8
土鍋にお米、冷めた鯛のダシ、焼いた鯛、生姜を入れ、土鍋の底から火が出ない程度の火加減で13~15分位で火をとめる。
- 9
火を止めて15分位で出来上がります。その間は絶対に蓋は取らないでください。仕上げに三つ葉のみじん切りを散らします。
- 10
壁の底から、良く混ぜ合わせてください。
- 11
残った鯛のだし汁を鍋に入れ、片身の鯛を4つぐらいに切ったものを入れ、カットしたワカメを入れれは、鯛の潮汁もできます。
コツ・ポイント
二人分、食べ切りの量なので人数の多い方は、倍の量にするなどして調整してください。鯛の塩加減はかけすぎないように注意してください。潮汁の段階で味を見てください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20267685