節分*恵方巻きロールケーキ

minntamama
minntamama @cook_40127607

そっくりさんで、びっくらこん!色とりどりのフルーツを、竹炭パウダー入りスポンジで包んだ可愛いミニロールです。
このレシピの生い立ち
106種目のテーマは『恵方巻きそっくりロール』。海苔を連想させるためにブラックココアパウダーと竹炭パウダーを用いています。節分に、ユニークなスィーツでお楽しみ頂ければ幸いです。

節分*恵方巻きロールケーキ

そっくりさんで、びっくらこん!色とりどりのフルーツを、竹炭パウダー入りスポンジで包んだ可愛いミニロールです。
このレシピの生い立ち
106種目のテーマは『恵方巻きそっくりロール』。海苔を連想させるためにブラックココアパウダーと竹炭パウダーを用いています。節分に、ユニークなスィーツでお楽しみ頂ければ幸いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

27×20㎝バット/恵方巻き4本分
  1. <蜂蜜バター牛乳ボウル>
  2. ①蜂蜜 10g
  3. ①バター(無塩) 15g
  4. 牛乳 15g
  5. <薄力粉ボウル>
  6. 薄力粉 30g
  7. 上新粉米粉 15g
  8. ②竹炭パウダー 3g
  9. ブラックココアパウダー 4g
  10. <卵白メレンゲボウル>
  11. 卵白 120g
  12. ③グラニュー糖(卵白用) 45g
  13. <卵黄ボウル>
  14. 卵黄 65g
  15. ④グラニュー糖(卵黄用) 35g
  16. ④バニラオイル 10滴
  17. <甘さ強めのホワイトチョコクリーム>
  18. 純生クリーム*43%に調整 150ml
  19. ホワイトチョコ 40g
  20. ⑤グラニュー糖 15g
  21. <巻き込むフルーツ>
  22. いちご 6粒
  23. キウィ 1個
  24. オレンジ 1個
  25. パインメロン、その他 適宜

作り方

  1. 1

    蜂蜜10g、バター15g、牛乳15gを容器に入れレンジで30秒加熱し、バターを溶かしておく

  2. 2

    薄力粉30g、上新粉15g、竹炭パウダー3g、ブラックココアパウダー4gの計52gをよく混ぜ、ふるっておく

  3. 3

    卵白120gにグラニュー45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半

  4. 4

    このあたりで、オーブン180℃14分の余熱をスタートさせておく

  5. 5

    卵黄65gにグラニュー糖35gとバニラオイル10滴を湯せんをしながら

  6. 6

    白くまったりするまで高速回転7分後、低速回転1分~泡立ててる

  7. 7

    ここに<3>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと

  8. 8

    <2>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、ムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる

  9. 9

    次に<3>の卵白メレンゲボウルの残り全部を入れ、こちらもムラがないように、さっくりと混ぜる

  10. 10

    このボウルから少量を取り、<1>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませ、

  11. 11

    元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる

  12. 12

    クッキングシートを敷いた天板に

  13. 13

    生地をそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞき

  14. 14

    焼きあがったら、縮をふせぐために高いところから落とし、

  15. 15

    ラップを表面に覆い粗熱をとり冷蔵庫で1時間冷やしておく。その間に練乳クリームを作っておく

  16. 16

    イチゴやキウィ、オレンジやフルーツパックのフルーツを小さめにカットして水分を切っておく

  17. 17

    まず43%の純生を150ml作る(47%純生100mlに35%純生50mlを加えると約43%に調整できる)

  18. 18

    ホワイトチョコ40gを包丁で細かく刻み、

  19. 19

    これを耐熱容器に入れ、グラニュー糖15g、43%に調整した純生より50mlを加え、ぬるい湯煎でじっくり混ぜながら溶かす

  20. 20

    溶けたら湯煎からはずし、残りの純生100mlを加えてよくかき混ぜる。(この時に粗熱が取れていく)

  21. 21

    これを氷をはった二重ボウルに移し変え、

  22. 22

    冷やしながら、9分立てまでホイップする(必ず冷たいボウルの中でホイップする)

  23. 23

    スポンジを冷蔵庫から取り出し、ラップをはがし焦げ目をディナーナイフなどで除いておく(うまくいけばラップとともにはがれる)

  24. 24

    クッキングシートの上にスポンジを置き、これを4分割する。まず半分に切り、

  25. 25

    それらをよく切れる長い包丁でさらに厚さ半分に切っていく(しっとりスポンジのため切りづらいので、ここは時間をかけて慎重に)

  26. 26

    これで4枚のシートが出来る。包丁入れた凸凹の断面を上にする。(取り分ける際に崩れない様〝お好み焼きのコテ”などを活用する

  27. 27

    クリームをスポンジ2/3の面に塗り、とりどりのフルーツを並べる(巻き込めると思える量より、若干少なめで乗せる)

  28. 28

    くるりんぱで巻き込んだら、両端をしばらず、

  29. 29

    そのままふんわりラップをかけて、

  30. 30

    冷蔵庫で一晩(充分に)冷やしてスポンジをクリームとなじませる

  31. 31

    充分に冷えたスポンジを冷蔵庫から取出し、火であぶった包丁で両端をわずかに切り落とし、

  32. 32

    長さに合わせた透明フィルムをくるりと巻き、ふたつのフィルムを、節分イメージのあるシールでとめたら出来上がり。

  33. 33

    和の器やざるに盛ってお出しすればOh、my GOD!の〝ライク・ア・恵方巻き”。

  34. 34

    フルーツの量が多いため、クリームの甘さを強くしてます。

  35. 35

    スポンジの中の竹炭パウダーは、今話題のデトックス食品。美味しさと健康を兼ね備えてる?

  36. 36

    カモン!無病息災・節分ミニロール。かぶりつきは出来ませんので、あしあらずでつ。
    =*^-^*=

コツ・ポイント

1.スポンジを切り分け移動させる際、スポンジが崩れないよう、〝お好み焼きのコテ”などを活用してください。
2.クリームは多めに設定しています。巻き込みの際にクリームやフルーツを乗せすぎないよう、ご注意ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
minntamama
minntamama @cook_40127607
に公開
ケーキのバリエーションにトライ中です。安心安全な食材で作る”しっとり系スポンジ”が特徴です。時には一つのレシピで何度作り直しても出来がイマイチな物もあったりしますが、そんな風にトライを続けていると、時々傑作レシピが生まれたりします。ご参考になるレシピがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ