作り置きに便利!野菜でかさ増し挽肉そぼろ

脂質は『挽き肉の脂』のみ。
調味料を煮詰めないので、お肉がパサつかないし、堅くなりません。
調理時間も短めです。
このレシピの生い立ち
料理上手の友人から教えていただきました。
彼女の作る料理は本当に美味しい!
作り置きに便利!野菜でかさ増し挽肉そぼろ
脂質は『挽き肉の脂』のみ。
調味料を煮詰めないので、お肉がパサつかないし、堅くなりません。
調理時間も短めです。
このレシピの生い立ち
料理上手の友人から教えていただきました。
彼女の作る料理は本当に美味しい!
作り方
- 1
玉ネギは粗くみじん切り、モヤシも細かく切る。
※今回は彩りとしてインゲンを入れました - 2
フライパンに野菜を入れ、玉ネギに透明感が出るまで炒める。
炒めたら皿orボウルに取り出す。 - 3
※炒めたモヤシから水分が出るので、捨てておく。
ここで水分を捨てないと、少し薄味に仕上がる。 - 4
先ほど野菜を炒めたフライパンを水洗いして熱を取り、完全に冷ましておく。
- 5
冷えたフライパンに●の調味料を全て入れる。
そこに挽き肉を全部入れる。
※まだ火は点けない - 6
調味料を溶かすように、ベチャベチャになるように、挽き肉とよく混ぜ合わせる。
材料をよく混ぜたら、火を点け、加熱する。 - 7
菜箸でかき混ぜながら、先に炒めておいた野菜を入れる。
挽き肉の色が変わるまで加熱する。 - 8
○の片栗粉を同量の水で溶いておく。
- 9
フライパンの火を止めて、水溶き片栗粉を回し入れる。
水溶き片栗粉が全体に馴染むように、よく混ぜる。 - 10
よく混ざったら再度火をつけ、フツフツとしたら完成。
- 11
※小分けにして冷凍保存すれば、ちょっとした時のおかずになります。
お弁当のおかずとしても便利です。
コツ・ポイント
挽き肉を200gにする場合は、玉ネギとモヤシを半分に。
調味料は、醤油大さじ4、きび糖大さじ2、みりん大さじ2で調節してください。
野菜を増やす場合は、調味料を倍にして味を見てください。
比率は『醤油2:きび糖1:みりん1』です。
似たレシピ
-
-
お弁当に 作り置きに 野菜たっぷりそぼろ お弁当に 作り置きに 野菜たっぷりそぼろ
調味料も覚えやすく、食べやすい味です。冷蔵庫の残り野菜を切って入れて栄養たっぷりにお弁当用 日持ち5日ほど 作り置き ここれぴ -
レンジで簡単!し〜っとり合びき肉のそぼろ レンジで簡単!し〜っとり合びき肉のそぼろ
レンジでとても簡単にすぐ出来るのに、パサつかずしっとりしたそぼろ♫調味料も覚えやすい!アレンジがきくので大活躍です! 河埜玲子 -
もやしは便利 材料2つ!☆もやしそぼろ もやしは便利 材料2つ!☆もやしそぼろ
メインに使えるひき肉ともやしだけの簡単そぼろ♬甘めのピリ辛味でちょっと麻婆風です(^^)丼でも美味しいですよ! コバラマキッチン -
-
-
-
-
その他のレシピ