牡蛎とさんまのおろし煮
以前牡蛎のおろし煮にさんまを加えてみました。
このレシピの生い立ち
さんまの塩焼に飽きたので、牡蛎と一緒に煮てみました。
作り方
- 1
大根は皮つきのまま、全部おろして牡蛎を洗うので少量使いますが残りは、水分と分けておいてください。水分も後で使います
- 2
牡蛎は、少しの大根おろしで洗ってください。きれいに汚れが取れます。
- 3
頭としっぽ、内臓を取り、ぶつ切りにして、クッキングペーパーに乗せて塩を降り20分ほどおきます。
- 4
さんまの塩をきれいに洗い水分をクッキングペーパーでふき取ります。まんべんなく片栗粉を降ります。
- 5
大根をおろした時に出た水分に☆印の調味料を混ぜます。
- 6
フライパンに油を入れて熱し、さんまを入れます。きつね色になるまで揚げ焼してください。
- 7
さんまを揚げ焼している間に牡蛎も洗い水分をふき取り片栗粉をまぶします。
- 8
さんまの両面に焼き色が付いたら、牡蛎を入れます。牡蛎は火を通しすぎると、縮むので焼目が付く位で一度お皿にあげてください。
- 9
フライパンに大根おろしを流しいれ5で混ぜた物も一緒に居れます。グツグツしたら、大根おろしの味見をして調節。
- 10
少しの間煮込み、水分が少し減ったくらいになったら、牡蛎を入れます。
- 11
牡蛎と大根おろしがなじんだら出来上がりです。
コツ・ポイント
さんまも、火が通りすぎるとパサパサした感じになるので、取り出して大根おろしだけでフライパンで炒めるのが良いかもしれないです。
牡蛎もさんまも水気はしっかりふき取ってください。最初にさんまは塩を降っているので大根おろしは薄めの方が良いです。
似たレシピ
-
-
秋刀魚ロールの切り昆布おろし煮 秋刀魚ロールの切り昆布おろし煮
三枚おろしにした秋刀魚をくるくる巻いて大根おろしと生姜で煮ます。大根おろしに切り昆布をたっぷり加えると美味しいですよ。 misumisu07 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19438106