本格★白菜キムチ

在日朝鮮人から教わったレシピを改良し、旨味たっぷりの白菜キムチが完成!ぜひ韓国産唐辛子粉で作ってください★
このレシピの生い立ち
数年前に自治会イベントで在日朝鮮人から教わったレシピをアレンジ。今ではこれが我が自治会定番の味になってます。
本格★白菜キムチ
在日朝鮮人から教わったレシピを改良し、旨味たっぷりの白菜キムチが完成!ぜひ韓国産唐辛子粉で作ってください★
このレシピの生い立ち
数年前に自治会イベントで在日朝鮮人から教わったレシピをアレンジ。今ではこれが我が自治会定番の味になってます。
作り方
- 1
白菜を4つ割りにし、根元を中心に1枚1枚にまんべんなく塩を振る。重石をして1日置く。
- 2
下漬けした白菜を流水の元で3〜4回水を替えながら塩抜きする。塩が強いようなら20分ほど水につけて塩抜きをしても良い。
- 3
食べてみて、白菜の甘味を感じるくらい塩気の少ない漬物になっていればOK。
- 4
白菜の水気を手で軽く切り、ザルにあげて一晩置いて水気を切る。水の切れが悪いときはタオルで包んでひと絞りするとよい。
- 5
アミの塩辛とイワシエキスを合わせ、レンジで1分ほど加熱してアミに火を通す。(生臭さを抑えるため。)
- 6
大根、人参、長ネギは4〜5cmの長さの千切りにし、ニラも同じ長さに切って合わせ、少量の塩で揉んでしんなりさせて水気を絞る
- 7
りんご、生姜、にんにく、お粥、⑤をミキサーにかけてペースト状にする。
- 8
唐辛子粉、すりゴマ、砂糖、⑦をボウルの中で合わせてヤンニョムを作り、⑥を加えてよく混ぜる。
- 9
白菜の葉を一枚ずつ広げながら⑧のヤンニョムを塗りつける。塗り終わった白菜は2つ折りにするように丸める。
- 10
保存バッグなどに入れてしっかりと空気を抜いて口を閉じる。このまま丸一日常温に置いて発酵を促す。あとは冷蔵庫で保存。
- 11
5日目くらいからが食べ頃。3週間〜1ヶ月は保存可能。
コツ・ポイント
辛さの中にほんのりとした甘みがあるのが韓国産唐辛子の特徴です。是非一度は韓国産唐辛子で作ってみてください。
似たレシピ
-
ジッパー袋を使って手作り白菜のキムチ覚書 ジッパー袋を使って手作り白菜のキムチ覚書
白菜を一口大に切って作ったキムチです。ジッパー付きの袋を使ったり、保存容器で直接混ぜるので洗い物が少なくて済みます。 まぁやん☆もりもり5 -
-
-
-
-
自家製キムチの作り方 自家製キムチの作り方
下漬と本漬、2日間で作ります。白菜を切ってから漬けるのでムラになりにくく、そのまま食べられるので楽です。本格キムチでありながら、リンゴと玉ネギをたっぷり入れて優しい味にしています。 さとうみかこ -
-
かなり本格的な、万能キムチの素 かなり本格的な、万能キムチの素
白菜、きゅうり、大根などいろいろなものに使えるキムチペースト。辛そうだけど、見た目よりは辛くないです。自分でキムチを作ると、好きな漬かり具合の時に食べられるのがいいですね。 sikasuko -
常備菜☆キムチ@koria 常備菜☆キムチ@koria
市販のキムチでおいしいキムチってありますか?韓国ではアミの塩辛を使わないキムチはキムチとは呼ばないそうです。更に韓国では冬場1年分のキムチを作るためにキムチ手当てというものが出るそうです。 伽羅亭
その他のレシピ