チョココロネ(HB使用)

クルクルと愛らしいコロネ♡上手に巻くにはポイントを押さえる事♪固くなりがちなコロネ生地をクリームの固さを調整しふわふわ♡
このレシピの生い立ち
固いコルネしか食べた事がなく…。
自分で考えてみました^^
チョココロネ(HB使用)
クルクルと愛らしいコロネ♡上手に巻くにはポイントを押さえる事♪固くなりがちなコロネ生地をクリームの固さを調整しふわふわ♡
このレシピの生い立ち
固いコルネしか食べた事がなく…。
自分で考えてみました^^
作り方
- 1
生地の材料をHBに全て投入。
「コース」→「スタート」。捏ねまで。
作業台に移し、丸める。 - 2
1をボールに移し、一次発酵。
ラップか濡れ布巾を掛ける。
室内なら2~3時間辺り。
発酵器なら、35度1時間辺り。 - 3
チョコクリームを作る。
牛乳を沸騰直前まで沸かす。
- 4
チョコレートを入れて、溶けるまでしっかり混ぜる。
- 5
ボールに★の材料を合わせ、4を少しずつ注ぎながら、よく混ぜる。
*ざるで濾す。
- 6
5を鍋に移し、中火にかける。
焦げないように、絶えずかき混ぜる。
とろみが付けば、火からおろす。 - 7
よくかき混ぜて、再度火にかける。
これを何度か、繰り返す。
利点は…
・焦げない。
・玉にならない。 - 8
このくらいの柔らかさになったら、約10秒程火にかける。9の手前で、止める。
泡立て器の跡がうっすらと付く状態。
- 9
注意!
これぐらいまでいくと、固くて絞りにくく、袋が裂けました(笑)この場合は、絞り袋ごと温水にあててくださいね。 - 10
9の続き。
一度、緩くなると固くなりません。 - 11
火から下ろし、バターとお酒を入れる。
小さいお子様でも召し上がって頂けるように、控えめにしています。 - 12
お皿に移し、ラップをかける。
しっかりと、密着させる。
底に氷をあてて、粗熱を取る。
冷蔵庫で、冷やす。 - 13
一次発酵完了のチェックは、小麦粉を指に付け、生地を軽く押す。しっかりと跡が残れば、OK。
- 14
13を作業台に移し、ガス抜き。
10等分。
総量÷個数=1個分の重量で、計算。
- 15
丸める。
ラップか濡れ布巾を被せる。
ベンチタイム10分。
- 16
丸めた順番に取出し
打粉をした台に、綺麗な面を上に、置く。 - 17
麺棒を使って、楕円形に伸ばす。
カードを使って、裏返す。
- 18
長方形の形に整える。
- 19
真ん中を中心に上下から、折り返す。
- 20
しっかりとガスを抜く。
- 21
端から閉じていく。
- 22
完成形。
- 23
全ての成形が終わるまで、濡れ布巾かラップの下で、待機。
- 24
片先端が尖がる様に成形のも良い。空気が入るので伸ばしにくい方は、23のベンチ後に麺棒で縦20cm前後に伸ばし…
- 25
19~22の工程を行う。工程26に移ります。棒状に伸ばす際に、ガスが抜けなくて困った経験がある方は、この方法を。
- 26
伸ばすコツは…。
写真の様に、真ん中から外に向けて手を動かす。真ん中は少し力を入れるが外にいくにつれて、力を抜いていく。 - 27
利き手側を、細く。
(例)太い(左)→細い(右)。 - 28
50cmの長さに伸ばすが、一気に伸ばさず生地を休ますと、伸ばしやすい。
- 29
こんな感じにほんの少し休ます。何十秒ぐらい。
- 30
コルネ型に、オーブンシートを巻きつけました。こちらを↓
ID:19436868 - 31
50cmに伸ばした生地を、台から外し
左手は、写真の様に。右手は端から10cm程の部分を手にもち、ふんわりと巻いていく。 - 32
巻き始めは、左手の親指と人差し指で型と生地を挟む。
それから、緩く巻いていく。 - 33
巻くというより、乗せる・触れる感覚でまく。
詰めないように隙間を開けて。 - 34
最後は、しっかりと綴じる。
巻き終わりは、巻き始めと、同じ面。 - 35
参考までに。
- 36
綴じ目を下に。
軽く押し付ける。二次発酵。
35度30分~35分。二倍の大きさ。
- 37
二次発酵完了。
予熱210度。
- 38
ドリュールは、茶漉しで漉した卵を使う。塗りやすくなる。
- 39
刷毛は、横向きで。
焼成210度
8~10分。 - 40
焼き上がったら
コルネ型を抜く。網の上で、冷ます。
- 41
出来上がり♡
2018/1/29話題入り感謝^^ - 42
口金を絞り袋に、セット。
熱が完全にとれたら、絞る。
奥まで、しっかりと。
もし、クリームが固い場合は… - 43
水が入らないように
流水(温水)にあてると良い。もちろん、様子見で。(9.10をお読みください。) - 44
透明のフイルムかアーモンドライスなどをクリームに貼り付ける。
- 45
失敗例。
キツく巻くと、凹凸がなくなる。
生地は、太く→細く成型。
加水率に気を付ける。多すぎると
のっぺらと仕上がる。
コツ・ポイント
レシピをよくお読みください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ブリオッシュ(ホームベーカリー使用 ブリオッシュ(ホームベーカリー使用
生地はホームベーカリー使用!手軽なので、可愛い型に詰めて焼きました。でも、コレじゃ『ブリオッシュ』の名前の由来が・・・ あこたん♪ -
ミルククリームちぎりパン(HB使用) ミルククリームちぎりパン(HB使用)
何度でも食べたくなる美味しいクリームパン♪濃いココア生地とクリームの相性がgood!2018/10/1話題入り感謝✨ 22hot -
-
その他のレシピ