簡単#白身魚の昆布じめ

ナピト @cook_40054173
ヒラメやタイで手軽にこぶ締めが作れます。ごちそうです。簡単なのに。
このレシピの生い立ち
母のレシピです。簡単にできるので教わりました。ヒラメが特においしいです。季節を問わずにつくっています。
作り方
- 1
魚の両面に塩をふる。
- 2
ボウルに酢を50ccくらい入れて魚を浸す。時々ひっくり返しながら5~10分くらい浸します
- 3
昆布を軽く水で洗います。ラップを敷いてこぶをのせる。
- 4
こぶに魚をのせます。
- 5
うちは酢がきいている方が好きなのでつけていた酢をここで少々。
- 6
魚にこぶを被せる。
- 7
ラップでくるむ。30分~9時間くらい冷蔵庫に入れる。お好みのしめ具合で
- 8
取り出して削ぎ切りにします。醤油、山葵、煎り酒、すだち、かぼすなどお好みで召し上がって下さいね
- 9
2014,7,13「こぶ締め」の人気検索でトップ10入りしました。ありがとうございます。
コツ・ポイント
♪今回タイ使用です。酢にはお好みですが5分つけるだけでも大丈夫。こぶに挟んでしめるのも30分冷蔵庫に入れておくだけでも美味しくなります
♪お醤油の代わりに煎り酒で召し上がっても美味しいです
似たレシピ
-
刻み昆布で!白身魚の昆布〆 〜釣り魚〜 刻み昆布で!白身魚の昆布〆 〜釣り魚〜
お買得な刻み昆布(松前漬けに入ってる感じの)で、普通の昆布締めに引けを取らない仕上がり♪釣り魚を美味しく頂きまーす。 気まぐれご飯を作る人 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19441718