大根のみぞれ雑煮

薬膳母ちゃん
薬膳母ちゃん @cook_40240756

大根を大根おろしで煮た物に油餅を入れてみました。割烹料理屋さんで出そうな変わったお雑煮です。
このレシピの生い立ち
辛味餅が食べたい主人と、生の大根おろしが食べられない3歳児の為に作りました。
辛味餅の材料でお雑煮を作ったらどうなるか?がコンセプトです。
ちなみに油餅は亡き義祖母の好物でした。

大根のみぞれ雑煮

大根を大根おろしで煮た物に油餅を入れてみました。割烹料理屋さんで出そうな変わったお雑煮です。
このレシピの生い立ち
辛味餅が食べたい主人と、生の大根おろしが食べられない3歳児の為に作りました。
辛味餅の材料でお雑煮を作ったらどうなるか?がコンセプトです。
ちなみに油餅は亡き義祖母の好物でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

三〜五人分
  1. 大根(葉を取り除いて30センチくらい) 一本
  2. 干ししいたけ(スライス) 軽く一掴み
  3. 好きなだけ
  4. 白だし お玉1〜2杯位
  5. 塩麹 小さじ2
  6. お湯 2カップ〜3カップ
  7. 飾り用カイワレ 適量
  8. 七味唐辛子(山椒が入ってるものが美味しい) 適量

作り方

  1. 1

    お湯を沸かしながら、大根を半分に切り、皮をむく。

  2. 2

    皮を剥いた大根の半分を大根おろし、もう半分は2センチ位の輪切りにする。

  3. 3

    鍋にお湯、塩麹、干ししいたけ、大根、大根おろし、白だしお玉1杯を入れ、沸騰したら泡のアクを取り、中火〜弱火で煮る。

  4. 4

    熱したフライパンに胡麻油を入れ、餅を焼く。
    餅は膨れて形が崩れ易いので、全ての面にこんがりと焼き目を付ける。これが油餅。

  5. 5

    3の大根が柔らかく煮えたら味見をし、味が足りないようなら残りの白だしで微調整。水分が足りない場合もお湯で微調整。

  6. 6

    器に出来上がった大根汁、油餅、飾りにカイワレを盛り付け、七味を好みで振りかけて頂きます。

コツ・ポイント

大根のアクをキレイにとる。
干ししいたけは水でもどさずそのまま入れる。
調味料は味見をしながら入れる。
七味には山椒が入ったものが良い‼
七味がダメな人はおろし生姜でも良いかも‼

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薬膳母ちゃん
薬膳母ちゃん @cook_40240756
に公開

似たレシピ