沖縄ん!!豚軟骨(ソーキ)トロトロ煮物

軟骨トロトロでコラーゲンたっぷり♪余分な油を徹底的に除去!!だから美味しいヘルシー♪翌朝お肌プリプリ間違い無し!
このレシピの生い立ち
沖縄の図書館で借りた本を元に自分なりに工夫しました。
汚れと脂を綺麗に処理する事で煮汁まで旨い!!
煮汁の二次活用が超お勧め!!余す所無く使い切って下さいm(_ _)m。
因みに、使う塩が変わると肉感が…味が…変わります。お楽しみあれ!!
沖縄ん!!豚軟骨(ソーキ)トロトロ煮物
軟骨トロトロでコラーゲンたっぷり♪余分な油を徹底的に除去!!だから美味しいヘルシー♪翌朝お肌プリプリ間違い無し!
このレシピの生い立ち
沖縄の図書館で借りた本を元に自分なりに工夫しました。
汚れと脂を綺麗に処理する事で煮汁まで旨い!!
煮汁の二次活用が超お勧め!!余す所無く使い切って下さいm(_ _)m。
因みに、使う塩が変わると肉感が…味が…変わります。お楽しみあれ!!
作り方
- 1
圧力鍋に肉がひたひたになる位米の研ぎ汁を入れ、火にかける。
- 2
重りが回り出したら5分後消火。そのまま一晩置いて脂が固まるのを待つ。この白いのが固まった脂でポチポチ見えるのは汚れ等
- 3
まずは一番上の固形化した脂を棄てる。ビニール袋で掴み取るのが楽!!そのままポイしましょう♪できるだけ脂を棄てる♪コツ①
- 4
菜箸で肉をグルッと廻して汚れと油を浮き出す。水を棄て、新しく水を入れてグルッと…を数回繰り返す。コツ②
- 5
水が澄んできたら肉を一度別のボール等に移し脂がへばり着いた鍋を一度洗う。
先にキッチンペーパー等で脂を拭うと楽。 - 6
綺麗にした鍋に洗った肉を戻し、長ネギの青い所・生姜スライスを入れ、ひたひたより多目に水を入れる。※コツ③
- 7
酒・黒砂糖・出汁の元を入れ軽く混ぜ、加圧開始、約5分。
砂糖が上部に溜まっていると圧力鍋が暴走する事があるから注意!! - 8
調味料Aを入れる。更に5分程加圧し、肉の味を見ながら蓋ナシで更に5分煮込む。完成♪
- 9
※良い出汁が出ているので煮汁は二次活用がお薦め♪
鳥と根菜類の煮物→麺類の汁→炊き込みご飯。野菜を炊く事で出汁旨味up! - 10
※コツ①最初の油をしっかり棄てると後の処理がとても楽。排水時に脂や汚れが流れない様に三角コーナーやフィルターを活用しよう
- 11
コツ② 排水時に三角コーナーのフィルターを活用して汚水を流さない努力をしましょう♪
- 12
※コツ③ 長ネギと生姜は出汁パックに入れると後片付けが楽。ウチの主人は青ネギ大好きなので、食べられるネギを入れますが♪
- 13
後入れの長葱が凄い!!
肉には変化無しだが、大根が超深くなった♪マジヤバい!!
長葱の底力を知ったw - 14
↑ 大根とは煮汁で根菜等を煮込んだ煮物を作った時の話。我が家は①手羽元②根菜③ジューシー(炊き込みご飯)で使い切り。
コツ・ポイント
黒砂糖・たまり醤油・オイスターソース・出汁の元で色と風味がつきます。味は塩で整える。
脂が固まらないので冬季推奨w(冷蔵庫活用ならOK)
冷めた鍋でお玉に氷を入れて表面を冷やすとお玉に脂が着く!らしいwこれは時短かも♪
似たレシピ
その他のレシピ