ゆず入りつくねのかも汁蕎麦

みるくきゃらめる
みるくきゃらめる @cook_40241544

冷凍食品にひと手間加えて、美味しく食べれる!
このレシピの生い立ち
スーパーで売られている冷凍食品であれば、電子レンジを使用するものや、お湯でゆでるだけで手軽に簡単に作れることから、ひと手間加えたことで手軽に作れるものを提案しました。

ゆず入りつくねのかも汁蕎麦

冷凍食品にひと手間加えて、美味しく食べれる!
このレシピの生い立ち
スーパーで売られている冷凍食品であれば、電子レンジを使用するものや、お湯でゆでるだけで手軽に簡単に作れることから、ひと手間加えたことで手軽に作れるものを提案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分(つくねは2人分)
  1. 冷凍そば 1人分
  2. 鶏ひき肉 100g
  3. 卵黄(Mサイズ) 1つ
  4. ねぎ(みじん切り) 適量
  5. ゆずゼリー(ゆずの皮でも可) 20g(ゆずの皮だと3gほど)
  6. 少々
  7. 大さじ1
  8. 醤油 小さじ1/2
  9. 練り生姜(チューブ) 小さじ1/2
  10. 長ネギ(白い部分) 15g
  11. 油揚げ 4g
  12. かまぼこ 12g
  13. お湯 250cc

作り方

  1. 1

    冷凍食品は、「日清 どん兵衛 鴨だしそば」を使用します。(他メーカーのものでも可能)

  2. 2

    液体つゆと、麺を分けておきます。
    (使用するまでは冷凍庫にいれておきます)

  3. 3

    つくねにつかう材料を量り、皿ごとに用意します。
    (つくねは2人分のため、1人分のみを作る際、気を付けます)

  4. 4

    大きめのボウルに材料をすべて入れ、ゴム手袋をつけた手で混ぜます。

  5. 5

    混ぜ終わると、このようになります。

  6. 6

    沸騰したお湯に、スプーンから少しはみ出るくらいにすくったつくねのタネを入れます。(中火で中まで火が通るまで)

  7. 7

    つまようじで中まで火が通ったことを確認した後、小さいボウルに移します。

  8. 8

    トッピングの具も別皿で用意します。

  9. 9

    ネギと油揚げは、フライパンに移した後に、表面に焼き目を入れます。(中火)

  10. 10

    焼き目の目安は、これくらいです。

  11. 11

    冷凍そばをお皿に乗せ、500ワットで4分30秒に設定し電子レンジで解凍します。

  12. 12

    解凍している間に、お湯で温めた液体つゆを器にいれます。

  13. 13

    計量カップで量ったお湯250ccを器に入れ、軽く混ぜます。

  14. 14

    そばが解凍できたら、つくねやトッピングの具をのせ、完成です。
    (お好みで七味をかけるのもOKです)

コツ・ポイント

つくねは、鶏ひき肉を使うことで脂っぽくなくなります。また、練りしょうがを使うことにより味にアクセントが付き、単品だけでも美味しく食べられます。お弁当のおかずの一品にも合うでしょう。また、トッピングの具を少し大きめに切ることもポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みるくきゃらめる
に公開

似たレシピ