木耳山椒+羅臼昆布の佃煮

Aranjuez5 @Aranjuez
これはぼくの母親用に作ったもの。母親はかなりのお年寄りで、固いものはダメ。なので、昆布が柔らかくなるよう一工夫を。
このレシピの生い立ち
こんかいはあかもくではなく、羅臼昆布がメインの佃煮を作ってみた。昆布の佃煮は普通はお出汁を取った後のものを使うようだけど、ぼくは贅沢にそのままのものを。基本ぼくの母親用のものなので、昆布が柔らかくなるように工夫を。あ、ぼくはタパスとしてね。
木耳山椒+羅臼昆布の佃煮
これはぼくの母親用に作ったもの。母親はかなりのお年寄りで、固いものはダメ。なので、昆布が柔らかくなるよう一工夫を。
このレシピの生い立ち
こんかいはあかもくではなく、羅臼昆布がメインの佃煮を作ってみた。昆布の佃煮は普通はお出汁を取った後のものを使うようだけど、ぼくは贅沢にそのままのものを。基本ぼくの母親用のものなので、昆布が柔らかくなるように工夫を。あ、ぼくはタパスとしてね。
作り方
- 1
羅臼昆布は食べやすいサイズにキッチンばさみで切り、米酢に丸1日浸けておく。
- 2
乾燥木耳は耐熱容器に入れ、ひたひたの水を入れ、電子レンジで2分加熱。
- 3
お鍋に煮汁を入れ、強火で加熱。なお羅臼昆布の酢漬けも入れておく。
- 4
木耳の戻したものと実山椒を投入。しばらくしてあかもくも投入。強火のまま30分ほど煮込む。
- 5
なお、木べらとかを使って良くかき混ぜること。
- 6
火を中火に落とし、30分ほど煮込む。時々かき混ぜる。
- 7
これで完成。
コツ・ポイント
羅臼昆布は出し殻ではなく、そのままのもの。食べやすいサイズに切って、米酢に丸1日漬けておく。こうすればかなり柔らかくなる。
似たレシピ
-
木耳山椒とあかもくの佃煮Ver.4 木耳山椒とあかもくの佃煮Ver.4
木耳山椒とあかもくの佃煮もこれで4回目。佃煮にするとあかもくのネバネバ感がなくなるので、今回の工夫は根昆布を加えてみたよ Aranjuez5 -
木耳山椒とあかもくの佃煮Ver.3 木耳山椒とあかもくの佃煮Ver.3
木耳山椒とあかもくの佃煮も3回目。前回上手く行かなかったあかもくのネバネバ感を残す工夫をしてみたよ。煮込みは10分で。 Aranjuez5 -
-
木耳山椒とあかもくの佃煮v2 木耳山椒とあかもくの佃煮v2
和倉産あかもくレシピ。去年にも作ったけれど、木耳山椒とあかもくの佃煮。今回はネットで面白い情報をゲットしたので、トライ。 Aranjuez5 -
-
-
-
セロリ+羅臼昆布のピリ辛佃煮 セロリ+羅臼昆布のピリ辛佃煮
セロリの消化メニューなんだけど、大量消費でかつ日持ちのするものは、佃煮かと。ぼくなりの工夫で、羅臼昆布と青トンと合わせて Aranjuez5 -
実山椒で更に美味しい!!昆布の佃煮☆ 実山椒で更に美味しい!!昆布の佃煮☆
鍋料理の後に残った昆布を1センチ角に切って冷凍保存して貯めておいたもので作ります♪実山椒を加えるとこれがまた美味しい★ EMI1956 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19455234