ヘルシー✿自家製押し麦入り甘酒✿

安価で手に入りやすい押し麦を使った、ヘルシー甘酒です。
このレシピの生い立ち
雑穀入り甘酒を作りたかったのですが、雑穀がなくちょうどあった押し麦の消費も兼ねて試作しました。作り方は、書き溜めていたメモと、ネット等で調べたものを参考にしました。美味しくできたので、覚書も兼ねて。
ヘルシー✿自家製押し麦入り甘酒✿
安価で手に入りやすい押し麦を使った、ヘルシー甘酒です。
このレシピの生い立ち
雑穀入り甘酒を作りたかったのですが、雑穀がなくちょうどあった押し麦の消費も兼ねて試作しました。作り方は、書き溜めていたメモと、ネット等で調べたものを参考にしました。美味しくできたので、覚書も兼ねて。
作り方
- 1
米麹はボール等に入れて、固まりがないよう手でよくほぐしておく。
- 2
<生米より>米を研いだら、押し麦を加え、2合の目盛まで水を入れ、炊飯器で炊く。※押し麦は洗わなくてもOK
- 3
炊けたら釡を取り出し、☆の水を加え混ぜながら、55~60度まで冷ます。※手を入れて、熱めのお風呂位の温度です。
- 4
1の米麹を加えてよく混ぜ、
- 5
釜を炊飯器に入れたら、布巾をかぶせ、「保温」スイッチを入れて、炊飯器の蓋を開けたまま6~8時間位保温する。
- 6
途中出来れば、2~3時間置きに混ぜて、発酵ムラを防ぐ。
- 7
少し黄ばんだ色で、お粥のようにとろっとなり、十分甘くなっていれば出来上がり。※加熱しすぎても酸味が出てくるので注意下さい
- 8
出来上がったら、容器に移し替えて冷まし、発酵が進まないように冷蔵庫へ。冷蔵庫で1週間は保存可。それ以上の保存は冷凍庫で
- 9
火入れして発酵を止める時は、小鍋に移して80度位で5分混ぜながら加熱をする。此方は2週間くらいは冷蔵庫で保存可。
- 10
手順6で出来上がったものを鍋に移して、弱火で15位煮詰めて濃縮すると、料理にも使いやすくなります。
- 11
追記)ただ過熱すると、酵素は破壊されるので、ドリンク用で、すぐに使わない分は冷凍保存して使う時に自然解凍がお勧めです。
- 12
甘酒として飲む時は、水等で好みの甘さに薄めて下さい。米の粒感が苦手な方は、ミキサー等に入れて、撹拌して下さっても。
- 13
カルンさんの「✿信州:柚子生姜入り甘味噌~食べる甘酒」(ID:19442490)柚子と生姜の風味よくとても美味超お勧め☆
- 14
「甘酒入りヨーグルトデザート」(ID:17701172)ダブル発酵食品で美容にも◎甘酒(米)独特の風味が苦手な方にもお勧め
- 15
<冷凍保存方法の参考に>容器に入れて冷凍庫へ、凍ったら容器から取り出し包丁で切り小分けしておく。
- 16
続き)容器から取り出し難い時は、レンジれ軽く温めてみて下さい。
- 17
追記)クックパッドさんより連絡があり、一部レシピを削除しました。削除した部分についてはまた、新レシピで紹介させて頂きます
コツ・ポイント
押し麦と米の割合を半々にしてみましたが、押し麦の違和感もなく美味しい甘酒ができます。同じ手順で全量米のみで作ることもできます。加える水が少ないほど、甘めの仕上がりに。また、糖度の高いもち米で作ると、白米で作るよりより甘くなります。
似たレシピ
その他のレシピ