青梅の小梅で簡単!カリカリ梅(醤油漬け)

Icco000
Icco000 @cook_40094476

お弁当やおつまみに最高な カリカリ梅の醤油漬けです♪

漬け汁は、ドレッシングや煮物またお肉やお魚の下味として使えます。
このレシピの生い立ち
昔から梅が大好きで、こっそり生の青梅をかじっては親に叱られていました。

お腹を壊すという理由。

そんな私のために、両親が青梅の塩漬けなど色々試してくれました。

薄口醤油漬けがいちばん簡単なので、私も作っています。

青梅の小梅で簡単!カリカリ梅(醤油漬け)

お弁当やおつまみに最高な カリカリ梅の醤油漬けです♪

漬け汁は、ドレッシングや煮物またお肉やお魚の下味として使えます。
このレシピの生い立ち
昔から梅が大好きで、こっそり生の青梅をかじっては親に叱られていました。

お腹を壊すという理由。

そんな私のために、両親が青梅の塩漬けなど色々試してくれました。

薄口醤油漬けがいちばん簡単なので、私も作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅小梅 約1kg
  2. 薄口醤油 約750〜800cc
  3. 保存瓶や保存袋

作り方

  1. 1

    梅は今回1kg使いましたが、
    薄口醤油に浸せば出来ますので
    お好みの分量でどうぞ。

  2. 2

    青梅の小梅です。
    熟していない カリカリの物を選びましょう。

    写真は約1kg

    水で洗い、汚れやヘタを取り除きます。

  3. 3

    ヘタは、洗いながら指で簡単に取れます。

    取り除きにくいものは、竹串や爪楊枝を使います。

  4. 4

    約3時間、水に浸してアク抜きします。

    途中 3~4回水を替えました。

  5. 5

    ザルに上げて水を切ります。

    水気は完全に乾かすか、キッチンペーパーで綺麗に拭き取ります。

    ※水気厳禁です。

  6. 6

    ☆薄口醤油。

    梅の色が真っ黒にならないよう薄口醤油で。

    1ℓペットボトルの3/4程使用。
    残りは煮物などに使えます。

  7. 7

    濃口醤油でも出来ますが、梅が黒っぽくなります。

    塩分は
    薄口醤油>濃口醤油です。濃口使用なら塩少々加えてください。

  8. 8

    梅がヒタヒタに浸かるまで薄口醤油を注ぎます。

    写真右 ガラス保存瓶
    写真左 ジップロック

    冷蔵庫で保存します。

  9. 9

    漬けてる途中、何度か瓶・袋をフリフリ。

    私は酸っぱいのが好きなので、3日で食べれましたが
    味見をしてお好みでどうぞ。

  10. 10

    以前、冷蔵庫で保存していなくて、梅がふにゃふにゃになった記憶があります。

  11. 11

    3日で漬け汁の梅酢醤油は
    いまひとつです。

    だいたい1週間くらい漬けてからドレッシングなどのお料理に使っています。

  12. 12

    漬け汁活用

    お肉などの下味は 漬け汁だけで充分です。

    柔らかくて
    焼いても焦げにくく、丁度いいお味になります。

  13. 13

    例えば 豚天

    豚コマ切れ 300g
    梅漬け汁 大さじ2

    漬け汁を豚肉に揉み込み、ひと口大づつ天ぷらにし、天つゆで♪

  14. 14

    鰤の切り身などを漬け汁に浸して焼くと魚の青臭さがなくなり、いい感じの酸味・塩分になります。

  15. 15

    昨年(2017年)漬けた梅

    ほとんどはカリカリで、いくつかふにゃっとした物アリ

    元々の梅自体の都合だと思います。

コツ・ポイント

青梅は硬い物を使います。

漬ける前に水気をしっかり乾かすか、拭き取ります。

冷蔵庫で保存。
冷暗所だと早く食べれましたが、そのまましておいたら 梅がフニャフニャになった記憶があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Icco000
Icco000 @cook_40094476
に公開
福岡県在住。主人との晩酌が日課です。宜しくお願いいたします❀(*´v`*)❀
もっと読む

似たレシピ