【京都丹波】ピリッと辛いわさび菜入出し巻

京都府
京都府 @kyotopref

道の駅「和」考案レシピ。『わさび菜』はピリッと辛みのあるおすすめの野菜。サラダ以外の調理方法でもおいしくいただけます。
このレシピの生い立ち
道の駅「和」考案レシピ。和知ならではの春の恵みのレシピです。道の駅の野菜や山菜がたっぷり!
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃ってます。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でレシピをお楽しみ下さい。

【京都丹波】ピリッと辛いわさび菜入出し巻

道の駅「和」考案レシピ。『わさび菜』はピリッと辛みのあるおすすめの野菜。サラダ以外の調理方法でもおいしくいただけます。
このレシピの生い立ち
道の駅「和」考案レシピ。和知ならではの春の恵みのレシピです。道の駅の野菜や山菜がたっぷり!
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃ってます。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でレシピをお楽しみ下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個
  1. 3個
  2. わさび菜 30g
  3. 出し汁 100cc
  4. 砂糖 少々
  5. 薄口醤油 少々
  6. 片栗粉 小さじ1
  7. おひたし用
  8. 出し汁(薄め) 200cc

作り方

  1. 1

    ボールに卵を割り、白身を切るように混ぜる。

  2. 2

    別の容器に出し汁を作り、砂糖、薄口醤油を加え、味を調整し冷ましておく。

  3. 3

    わさび菜の茎と葉を分ける。茎はしんなりするまで熱湯でゆがく。葉には熱湯をかける。

  4. 4

    わさび菜の葉と茎を水で薄めた出し汁につけ、薄味をつける。味がついたら、しぼって玉子焼き器の幅に合わせ、束にしておく。

  5. 5

    1に片栗粉と2の出し汁を少しずつ加え混ぜる。

  6. 6

    玉子焼き器に油をひき、温まったら卵を流し入れる。流した卵の上に、束にしたわさび菜を置いて、奥から手前に巻いていく。

  7. 7

    巻き終わったら、卵を手前から奥へと移動させ、油をひいて卵を流し入れ、巻く。

  8. 8

    7を繰り返す。できたら食べやすい大きさに切る。

コツ・ポイント

片栗粉を入れることで出し汁が卵から流れにくくなります。わさび菜は、辛みのある葉ですが、辛みや苦みが苦手な場合は、葉も下茹ですると辛みが消えますよ!
春は葉物が豊富!わさび菜以外に、菜の花や水菜を巻いてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ