粕汁

ひよこ奥さん @cook_40056375
冬の定番の粕汁です。
酒粕で体の芯からほかほかに。
このレシピの生い立ち
我が家の定番の冬の汁物の一つです。
母親があまり魚が好きではなかったので豚肉で作ることが多かったんですが、塩鮭もおいしいです。
何しろうちの汁物は具が多いので、お好みで少なくしてください(笑)
粕汁
冬の定番の粕汁です。
酒粕で体の芯からほかほかに。
このレシピの生い立ち
我が家の定番の冬の汁物の一つです。
母親があまり魚が好きではなかったので豚肉で作ることが多かったんですが、塩鮭もおいしいです。
何しろうちの汁物は具が多いので、お好みで少なくしてください(笑)
作り方
- 1
ニンジン、大根、コンニャクを細く切り、豚肉も一口大に。青ネギは長めの小口切りにする。
- 2
なべに青ネギ以外の具を全部とだしを入れて煮る。
- 3
途中アクが出たらすくって取っておく。
- 4
具が柔らかくなった酒粕を入れる。
味噌こしでこしながら入れるとダマになりにくいです。 - 5
味噌こしに残った酒粕も一緒に入れる。
薄口醤油、隠し味の砂糖で味をつける。
食べる直前に青ネギを入れる。 - 6
お椀に盛りお好みで七味とうがらしをかける。
コツ・ポイント
だしの代わりに水とほんだしでもかまいません。
具から水が出ると味が薄くなるので、様子を見ながら調整してください。
味噌こしを使うのはあくまでダマにならないようになので、味噌こしの中に残った粗い酒粕も一緒に入れます。
似たレシピ
-
こっくり粕汁!基本編 こっくり粕汁!基本編
体の芯から暖まる粕汁です。基本の具は4種類だけ!お鍋にいっぱい作って何日か食べます!(だんだんおいしくなるよ!)いろんな酒粕を試すのも楽しみです。 大阪食堂 -
-
-
ほっこり!我が家の粕汁 ほっこり!我が家の粕汁
冬の定番「かす汁」は体の芯から温かくなります。 酒粕はザルで漉してから入れるのでなめらかな食感です。 薄めのうどんだしくらいが理想的。ダシ作りが苦手な方は市販のうどんだし(関西風)を少し薄めて使うとOKです。 トンチキ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19464770