作り方
- 1
乾燥ワカメを水で戻して5ミリ程度に切っておく。
しらすに熱湯をかけ塩抜きしておく。大きければ食べやすい大きさに切る。 - 2
オクラは塩揉みしてから茹で、縦に切って種を取り出し、5ミリ程度に切ったら数回包丁で叩き粘りを出す。
- 3
大根を5ミリから7ミリ角に切って柔らかくなるまで茹でる。
- 4
この間に別鍋でうどんを表示時茹でる。パキッと折ったら小さい鍋で茹でられます。茹でたら水で洗って1から1.5センチに切る。
- 5
大根が透明になってきたら全ての具材を3の鍋に入れます。だし汁をひたひたに加えてコトコト水分が少なくなるまで弱火で煮る。
- 6
うちでは野菜を茹でて冷凍しています。だし汁の冷凍も製氷皿でしています。鍋にポンポン入れるだけで便利です!
コツ・ポイント
うどんは食塩が含まれているので茹でた後さっと洗います。茹でたら60グラム程度になると思います。
似たレシピ
-
-
-
離乳食後期~★栄養たっぷり煮込みうどん 離乳食後期~★栄養たっぷり煮込みうどん
【炭水化物】【たんぱく質】【ビタミン】【鉄分】この一品でOK!離乳食拒否の息子も、これだけはパクパク!残りは冷凍保存♪ hi*mama* -
-
-
*離乳食後期*鳥肉と野菜の煮込みうどん* *離乳食後期*鳥肉と野菜の煮込みうどん*
野菜、肉、きのこなどはお好みのものにチェンジして下さいね★炭水化物、たんぱく質、野菜のバランスバッチリメニューです^ ^ぶよはむ
-
-
-
-
離乳食 中期〜後期 簡単!煮込みうどん 離乳食 中期〜後期 簡単!煮込みうどん
くたくたに煮たおうどん。普段あまり食べない子どもも、こちらはよく食べます。残ったら、ジップロックにいれて冷凍してます。 五目おこわさちゃん -
【離乳食中期】ツナと野菜の煮込みうどん 【離乳食中期】ツナと野菜の煮込みうどん
子供が大好きなうどん♡野菜とツナで作ってみました。片栗粉を入れるので、栄養たっぷりのとろとろ煮汁も上手に食べられます☆ さるちゃん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19465244