手作りみそ

かーきママ @cook_40240885
皆で楽しくみそ作り、コネコネ丸めて美味しくできたね♪手前味噌(^_^)v
このレシピの生い立ち
パルシステムのレシピを参考に毎年作ってます。
子供は、喜んでお手伝いしてくれるし、味噌汁をたくさん飲むようになりました。
手作りみそ
皆で楽しくみそ作り、コネコネ丸めて美味しくできたね♪手前味噌(^_^)v
このレシピの生い立ち
パルシステムのレシピを参考に毎年作ってます。
子供は、喜んでお手伝いしてくれるし、味噌汁をたくさん飲むようになりました。
作り方
- 1
大豆を洗い、一晩給水させる。
- 2
水を替えて煮る。
ざるにあけて水分をきる
(乾燥麹の場合は、ここで200ccのぬるま湯と合わせてかき混ぜて準備しておく) - 3
乾燥麹の時は種水として300cc取って置き塩43gを加えておく。
熱いうちにフードプロセッサーでつぶす。
- 4
容器を消毒して、塩をひとつまみふりいれる。(分量外)
- 5
つぶした大豆とふやかした麹、塩を混ぜる。
- 6
さらに、種みそ(去年作ったみそ)を入れて混ぜる。
固いときは種水を入れる。 - 7
みそ玉を作り、空気を抜きながら容器につめる。
- 8
塩をひとつまみふりいれ、アルコールで、内側と縁を拭き空気に触れないようラップする。塩1㎏を保存袋に移し替えて重石にする。
- 9
新聞紙を被せて涼しいところにおく。
梅雨明けしたら、天地返しをして、10月頃食べる。
コツ・ポイント
かなり散らかるので新聞紙など敷いた方が良さそうです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19468045