手作り味噌【圧力鍋で作る】

Duoo @cook_40051981
米麹と大豆、塩だけで作る味噌。毎年、お正月に仕込みます。
このレシピの生い立ち
行きつけの麹屋さんが、昔からこの辺りに伝わる割合と教えてくれました。
手作り味噌【圧力鍋で作る】
米麹と大豆、塩だけで作る味噌。毎年、お正月に仕込みます。
このレシピの生い立ち
行きつけの麹屋さんが、昔からこの辺りに伝わる割合と教えてくれました。
作り方
- 1
【塩切り麹を作る】(分量−ひとつかみ分)の塩を混ぜておく。この状態で1ヶ月くらいもつ。
- 2
前日の夜、大豆を水に浸す。こちらは、大豆2升分。一晩たつと、15㍑容器一杯になります。
- 3
灰汁を取る為に、別の大きな鍋に大豆と水(浸した物)を入れ、沸騰させながら灰汁を取る。
- 4
圧力鍋の『豆類線』まで大豆を入れ、煮汁をひたひたまで注ぐ。吹いたら18分、止めて18分。力を入れなくても潰れます。
- 5
全量終わるまで繰り返す。※この分量はかなりの重労働。煮るだけで1日かかります(*_*)
- 6
温かいうち(※)に大豆を潰す。煮汁は、別にしておく。『ひき肉ミンチ』という物を数年前に購入。ぐっとラクになりました。
- 7
潰した大豆と塩切り麹を混ぜる。とっておいた煮汁で、硬さを調節。ハンバーグのタネくらいの柔らかさに。
- 8
容器を酒類で消毒し、7を空気を抜きながら詰めていく。容器に7分目程度。
- 9
取り分けておいた塩を表面にふり、ならしてからラップを落し蓋をするようにかける。
- 10
ビニールを二重にかけ、冷暗所で保管。土用を過ぎたら食べられます!途中、混ぜても混ぜなくてもかわりません。
コツ・ポイント
※煮終わった頃には、冷めていると思うので、鍋を総動員して、温めて潰す。
甘くしたい時には、塩の量を加減するようですが、発酵食品は難しいので、いつもこの割合。
似たレシピ
-
-
大豆800gで手作り味噌(自家製) 大豆800gで手作り味噌(自家製)
手作り味噌は国産の大豆、米糀、天然塩を使う。アミノ酸等(化学調味料)は使わず昆布、椎茸を使用。約3kgの味噌ができる あかみー74 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19470694