鶏の塩麹蒸し・トロットロのおろしをかけて

月見☆ @cook_40210249
あっさりだけど満足感のある一品です
このレシピの生い立ち
今年(2012年)のお盆に親戚が集まったとき作りました。
鶏肉を塩麹で和えてレンジでチンするところまでは考えていましたが、その先はその場のアドリブで。
夏で冷たい料理が多く、一品くらいは温かいものをと思って。
親戚にも好評でした。
鶏の塩麹蒸し・トロットロのおろしをかけて
あっさりだけど満足感のある一品です
このレシピの生い立ち
今年(2012年)のお盆に親戚が集まったとき作りました。
鶏肉を塩麹で和えてレンジでチンするところまでは考えていましたが、その先はその場のアドリブで。
夏で冷たい料理が多く、一品くらいは温かいものをと思って。
親戚にも好評でした。
作り方
- 1
鶏肉は大きめに削ぎ切り。耐熱皿に入れて塩麹で揉み、一時間置く
- 2
ほぐしたしめじを1.に乗せ、ラップをかけてレンジで加熱。500Wで5分くらい(鶏肉にしっかり火が通ればOK)
- 3
おくらを1分塩ゆでして冷水に取る。冷めたら頭を落とし、薄い小口切りに
- 4
皮を剥いた大根とにんじんをすりおろし鍋に入れる
- 5
加熱後の鶏肉から出た水分をおろしの鍋に移す(やけどに注意)
- 6
おろしの鍋を中火にかけ、昆布だしの素と醤油をくわえる
- 7
にんじんに火が入るよう、しっかり温める。ただし、水分を飛ばし過ぎないように
- 8
一度火を止め、約倍量の水で溶いた片栗粉を回し入れて混ぜ、再び火にかけて混ぜる。ポタポタ固めの仕上がりがgood
- 9
5.の後の耐熱皿に8.をかけ、おくらを散らして出来上がり
コツ・ポイント
大根が古く、おろしたときの水分が足りないようなら、水と酒を適量くわえてください。
温かいうちに食べるのはもちろん、夏場は冷蔵庫で冷やしてもおいしいかも。そのときは、おろしの味付けを濃いめにするか、食べる直前にポン酢をかけてみてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19473925