胸肉☆しっとり柔らかチキンカツ

鶏肉の下処理でパサつきがちな胸肉がしっとりヘルシーに大変身するレシピ
このレシピの生い立ち
我が家の子供たちの好きなチキンカツです。
胸肉☆しっとり柔らかチキンカツ
鶏肉の下処理でパサつきがちな胸肉がしっとりヘルシーに大変身するレシピ
このレシピの生い立ち
我が家の子供たちの好きなチキンカツです。
作り方
- 1
鶏肉は皮をとる。
- 2
食べ易い大きさにカットします。肉をよ~く見ると繊維(黒)の方向がわかります。
- 3
この繊維に直角になるよう切る(赤矢印)。
- 4
削ぐような感じで。あまり分厚すぎないように切って下さい。
- 5
だいたいでいいので肉の表面をフォークで刺す。
- 6
●をあわせた中に鶏肉を入れて(胡椒を加える時はココでin)よく揉み1時間~冷蔵庫で放置
- 7
(余談1)私は胸肉が安い時大量買いして工程6まで行い、ビニール袋のまま冷凍しちゃいます。(解凍は冷蔵庫にて行う)
- 8
(余談2)一晩冷蔵庫で寝かせると漬け汁●を鶏肉が吸ってビニール内の水分が減ってるのがわかります。
- 9
(余談3)経験談ですが、冷蔵庫で寝かせただけのものは「プリッと感」で→
- 10
→一度冷凍庫へ入れて解凍したものは(繊維が壊れるせいか?)「よりしっとり柔らか」な感じに。是非どちらもお試し下さい♪
- 11
衣つけ。ボウルに肉と漬け汁●全てを投入。小麦粉と水を足しつつ全体をもみこむ→
- 12
→ドロっとした小麦粉が肉にまとわり付いて、これならパン粉が付くなってくらいが目安です。
- 13
卵を使用した衣づけよりも薄づきな感じになりますが、このチキンカツにはこの衣が意外と合います。
- 14
また、漬け汁も一緒に入れてしまうことで塩気をしっかりとお肉につけることができます。
- 15
1枚ずつパン粉を付ける。(パン粉をつけてから冷蔵庫で少し寝かすと衣が落ち着き肉になじみます。)
- 16
油で揚げる。肉は分厚くないためフライパンに1~2cm程度の油でOK。片面がキツネ色になったら返して反対も揚げる。
- 17
高温でガンガン揚げ過ぎないよう注意!最後は余熱で火を通しきるような感じで。
- 18
漬け込み&衣づけの際、肉に塩分が入りこむので食べた時塩気がありそのまま食べても十分美味です。漬け込む時間にもよりますが。
コツ・ポイント
ポイントは
①肉を切る方向
②●に漬け込むこと
③揚げすぎない。
工程7~10の(余談1~3)も
参考にしてみて下さい。
肉が600gなら●の量も2倍で計算を。
似たレシピ
-
節約!柔らかしっとり鶏胸肉でチキンカツ! 節約!柔らかしっとり鶏胸肉でチキンカツ!
パサパサしがちな鶏胸肉をひと手間加えるだけでしっとり柔らかな鶏肉に大変身!美味しいだけでなくヘルシー&節約になります! マリメロけいすん -
-
-
-
-
むね肉で!やわらかジューシーチキンカツ♪ むね肉で!やわらかジューシーチキンカツ♪
パサつきがちなムネ肉が、びっくりするほど柔らかなチキンカツになりま~す!卵は使わず超簡単♪後片付けもラクラクです♪ くりまりママ -
鶏むね肉で簡単♪ 柔らかチキンカツ 鶏むね肉で簡単♪ 柔らかチキンカツ
鶏むね肉で作るヘルシーなチキンカツです!ちょっとしたひと手間で鶏むね肉のパサつきがなくなり、サクッとジューシーです! ♥ゆーちゃん♥ -
★衣も簡単♪むね肉DE柔らかチキンカツ ★衣も簡単♪むね肉DE柔らかチキンカツ
祝♥クックパッドマガジン掲載!むね肉なのにパサつかないチキンカツ♪衣付けも簡単だししっとりむね肉に驚きますよ♡ nani cafe -
ムネ肉なのにしっとりチーズ入りチキンカツ ムネ肉なのにしっとりチーズ入りチキンカツ
安くてヘルシーな鶏ムネ肉。パサパサしがちなムネ肉をひと手間かけてしっとり柔らかにいただきます。写真は翌日のものです(汗) シンガリルドルフ -
-
-
その他のレシピ