圧力鍋で関東の田舎汁粉!

ななはんのおだいどこ @cook_40054543
鏡開きに、よく作るおしるこを、今年は白玉だんごを入れてお正月に作りました!圧力鍋なのでとても簡単です~
このレシピの生い立ち
粒ありの関東の田舎汁粉です!
鏡開きには、鏡餅を入れて下さい!
圧力鍋で関東の田舎汁粉!
鏡開きに、よく作るおしるこを、今年は白玉だんごを入れてお正月に作りました!圧力鍋なのでとても簡単です~
このレシピの生い立ち
粒ありの関東の田舎汁粉です!
鏡開きには、鏡餅を入れて下さい!
作り方
- 1
小豆は、軽く水洗いして、たっぷりの水でひと煮立ちさせ、ざるにあける。(あく抜き)
- 2
圧力鍋に、1の小豆と水約7~8カップ入れて落し蓋をする。蓋をして火にかけて、「低圧で28分加熱する」
- 3
圧が下がり、おもりが完全に下に戻るまで放置する。完全におもりが下がったら、圧を抜き、蓋を開ける。
- 4
砂糖を2回に分けて入れごく弱火で煮詰める。塩少々を入れ軽く混ぜ火を止める。
- 5
白玉粉をボウルに入れ、袋に記載された分量の水を加え、なめらかに捏ねて、丸い形に整え、沸騰したお湯で茹でる。
- 6
浮いてきたら、ボウルにとり、軽く水で洗い、おしるこの鍋に入れて軽く混ぜ、器に盛りつける。
コツ・ポイント
圧力鍋の取扱いの説明書に従い、豆を煮るときは分量を越えるラインまで入れないように注意する!
圧力鍋で作る場合は小豆がすぐ柔らかくなるので、砂糖を分けて入れなくても固くなることはありませんが、分けて入れた方が味の調整がしやすいです!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19486663