富山の味☆基本のぶり大根

さくらんぼ0522
さくらんぼ0522 @cook_40127618

富山の郷土料理の代表、ぶり大根です。大根の下茹でいらず、ぶりのあらを使ってコラーゲンたっぷりのメインにもなる常備菜です。
このレシピの生い立ち
ぶり大根の基本をまとめようと思い自分のレシピを見直したところ、無駄な時間なく作れることが分かったのでレシピに残そう!と思いました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ぶり(あら) 600g
  2. 適量
  3. 大根 1/2ほん
  4. だし昆布 1枚(15cm大)
  5. 大さじ3
  6. 醤油 大さじ5
  7. みりん 大さじ3
  8. 砂糖 大さじ2
  9. 生姜 少々
  10. かぶるくらい

作り方

  1. 1

    ぶりは両面に塩を振り15分ほどおきます。

  2. 2

    大根は1cmほどの厚さに切り、面取りをしておきます。

  3. 3

    ざるに並べて熱湯をかけ、表面が軽く白くなるようにし、血合いやうろこなどを流水で洗い流します。

  4. 4

    鍋底に昆布→大根→ぶり、の順に重ね、調味料を全ていれてからひたひたにかぶるくらいまで水を入れ中火で煮ます。

  5. 5

    沸騰したらアクをとり、弱火にして50〜1時間くらい落としぶたをして煮込みます。

  6. 6

    鍋底1センチくらいまで汁を煮詰めます。汁を魚の表面にかけるようにするとパサパサしません。

コツ・ポイント

だし昆布を鍋底に敷いて大根を並べお魚を上にするだけで大根がすべての旨味をしっかり吸い取ってくれます!また、焦げ付きや煮くずれもありません。
大根の下茹でなしでできるので、手間がかからずほぼ放置プレイなお料理なので、どんどん作ってほしいです!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

さくらんぼ0522
さくらんぼ0522 @cook_40127618
に公開
親から教えてもらったレシピ、子供に残したいレシピを載せています。自分が美味しいと思ったお料理を再現しつつアレンジするのが好きです。臭覚障害があり、適当に味付けすることが難しいので、記録としてレシピを載せています♫時短アイデアを考えるのも好きで、レシピに書ききれないことも…。クックパッド様にレシピ本を作っていただきました☆
もっと読む

似たレシピ