ハギトモ☆春色サラダ恵方巻き☆

萩原智子
萩原智子 @cook_40105378

ポイントは、薄焼き玉子!?巻き込むときに、具材が飛び出さないように工夫してみました!量は多いので、調節して下さいね(笑)
このレシピの生い立ち
関西出身の母は、毎年、一般的な「和」の太巻きを手作り。私には「和」の太巻きは、レベルが高いので、まずは、簡単なサラダ巻きからチャレンジ(笑)
海苔で具を巻き込むとき、具が飛び出した経験があったので、今年は薄焼き玉子で具を巻いておきました!

ハギトモ☆春色サラダ恵方巻き☆

ポイントは、薄焼き玉子!?巻き込むときに、具材が飛び出さないように工夫してみました!量は多いので、調節して下さいね(笑)
このレシピの生い立ち
関西出身の母は、毎年、一般的な「和」の太巻きを手作り。私には「和」の太巻きは、レベルが高いので、まずは、簡単なサラダ巻きからチャレンジ(笑)
海苔で具を巻き込むとき、具が飛び出した経験があったので、今年は薄焼き玉子で具を巻いておきました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10本分
  1. 酢飯 5合
  2. 薄焼き玉子 10枚
  3. 胡瓜 3本
  4. レタス 3~4枚
  5. カニカマ 小30本
  6. シーチキン缶 2缶
  7. マヨネーズ(④味付け用) お好みで
  8. いり胡麻 少々
  9. トビっ子 少々
  10. 巻き寿司海苔 10枚

作り方

  1. 1

    5合のご飯を酢合わせ。団扇で扇ぎながら、熱々のご飯にお酢を合わせる。

  2. 2

    薄焼き玉子を焼き、冷ます。
    胡瓜は、塩もみして4等分に切る。
    レタスはちぎっておく。シーチキンには、マヨネーズを和える。

  3. 3

    薄焼き玉子を広げ、①~④を並べて巻く。
    ③のカニカマは、横に3本並べる。

  4. 4

    くるくる巻いたら、クレープのように!
    薄焼き玉子巻きを準備しておく。

  5. 5

    海苔に酢飯をのせて、平らにする。
    酢飯の上に、いり胡麻、トビっ子を振りかける。

  6. 6

    手順4で作った薄焼き玉子巻きを手前に置いて、巻きこんでいく。
    具材が飛び散ることなく巻くことが出来る!

  7. 7

    しっかり押さえながら、巻いていくと・・・出来上がり~!

  8. 8

    サラダ恵方巻きの切り口は、春色♪
    お好みで、お醤油をかけて、どうぞ!

コツ・ポイント

☆あらかじめ、薄焼き玉子で具材を巻いていくと、具材が飛び散らず、簡単に巻けます!
☆海苔に酢飯を広げるときは、手にお酢をつけるとご飯が手に付かないですよ!
☆具材は7種類!恵方巻きは、7種類の具材を入れると良いそうです!母情報です(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
萩原智子
萩原智子 @cook_40105378
に公開
水泳の萩原智子です。美味しいモノを食べたり、作ったりするのが大好きです。美味しいモノは、人を元気に励ましてくれるパワーを秘めています。私は、選手時代、何度も何度も、母の料理に救われました。私も母のようなパワーある料理を作れるようになりたいなぁ~と、日々、精進中・・・!
もっと読む

似たレシピ