ナメコ、とろろ昆布のスクランブルエッグ

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

ナメコを入れたスクランブルエッグは大好評のおかずです。ダシ昆布の代わりに、とろろ昆布を入れたらこれも大成功でした(^^)
このレシピの生い立ち
ダシ昆布の代わりにとろろ昆布を使って大正解です。ダシ昆布を細かくするより、よっぽどかんたんです。

ナメコ、とろろ昆布のスクランブルエッグ

ナメコを入れたスクランブルエッグは大好評のおかずです。ダシ昆布の代わりに、とろろ昆布を入れたらこれも大成功でした(^^)
このレシピの生い立ち
ダシ昆布の代わりにとろろ昆布を使って大正解です。ダシ昆布を細かくするより、よっぽどかんたんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. なめこ 大1パック
  2. とろろ昆布 1つかみ
  3. 6個
  4. オリーブオイル(サラダ油でも可) 大匙1杯
  5. 追いがつおつゆ2倍 大匙1杯
  6. 醤油 大匙1杯
  7. 大匙2杯
  8. 砂糖 大匙2杯

作り方

  1. 1

    大株状のナメコを売ってるのでそれをバラして使います。写真は極上の天然物です。

  2. 2

    とろろ昆布を料理ハサミで細かく切って使います。美味しいダシと、とろみを出すためです。

  3. 3

    卵を別の容器に割っておき、砂糖を入れておきます。

  4. 4

    こびりつかない加工をした深めのフライパンにナメコ、とろろ昆布、オリーブオイル、追いがつおつゆ2倍を入れて、弱火で加熱。

  5. 5

    弱火で加熱することで美味しい旨味が合成されます。箸で動かしながらジュウジュウ音がするまで弱火です。

  6. 6

    ジュウジュウ音がしてきたら中火で加熱、醤油、水、を入れ動かしながら炒め煮にします。

  7. 7

    ナメコを味見して美味しくなってたら卵を溶き入れ、焦げないように早くかき回しながら黄色く半熟させます。

  8. 8

    固さはお好みですが、普通は柔らかいのを好む人が多いと思うのでとろみが残るように仕上げます。

コツ・ポイント

とろろ昆布は2cmぐらいにハサミで切ること。卵を入れたら焦げやすいので早くかき回し続けること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ