もち米の桜餅

M324
M324 @cook_40044106

桜が咲いた後、すぐの若葉を塩漬けにしています。道明寺粉の代わりに“もち米”で♪
このレシピの生い立ち
道明寺粉が無くても桜餅をお手軽に♪

もち米の桜餅

桜が咲いた後、すぐの若葉を塩漬けにしています。道明寺粉の代わりに“もち米”で♪
このレシピの生い立ち
道明寺粉が無くても桜餅をお手軽に♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30個分
  1. もち米 4合
  2. こしあん 600g
  3. 砂糖 大さじ5
  4. 桜の葉塩漬け 30枚
  5. 小さじ1
  6. 食紅(赤) 耳かき1杯

作り方

  1. 1

    研いだもち米に、極少量の食紅を混ぜて色づけした水600ccを加えて30分浸水してから圧力鍋で炊き上げる

  2. 2

    桜の葉は水に浸し少し塩抜きしてペーパータオルで水分をふき取る 

  3. 3

    こしあんを30個に等分して丸めておく

  4. 4

    炊き上げて蒸らし終わったもち米に砂糖大さじ5杯を加えてゴムベラで少し潰しながら混ぜ合せる

  5. 5

    冷めたもち米60gを小判形に薄く伸ばし③のあんを乗せて包み②の葉で巻く

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
M324
M324 @cook_40044106
に公開
フィットネスクラブでジムトレーナーとヨガインストラクタ—をしています。ダイエット中でもお腹いっぱい食べれるように、栄養価は高く低脂肪なメニューを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ