*フライパンで!新玉とそら豆のかき揚げ*

CooKまるのすけ
CooKまるのすけ @cook_40111527

旬のそら豆と新玉をフライパンで少量油でかき揚げに♪細かく行程を書きましたが、とっても簡単でおいしいです!
このレシピの生い立ち
茹でたそら豆に少し飽き始めた頃、母が教えてくれたレシピです。実は夫婦揃ってそら豆の食感が苦手だったのですが、とってもおいしく食べられました!

*フライパンで!新玉とそら豆のかき揚げ*

旬のそら豆と新玉をフライパンで少量油でかき揚げに♪細かく行程を書きましたが、とっても簡単でおいしいです!
このレシピの生い立ち
茹でたそら豆に少し飽き始めた頃、母が教えてくれたレシピです。実は夫婦揃ってそら豆の食感が苦手だったのですが、とってもおいしく食べられました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

フライパンで2回分
  1. 茹でたそら豆 約10個(お好みで)
  2. 新玉ねぎ 1個
  3. にんじん 1/2本
  4. ウインナー 1袋
  5. 小麦粉 大さじ6程度
  6. 片栗粉 大さじ4程度
  7. 冷たい水 200cc程度
  8. サラダ油 大さじ2程度

作り方

  1. 1

    かき揚げにする茹でたそら豆、くし切りにした玉ねぎ、千切りにしたにんじん、輪切りにしたウインナーをボウルにいれます。

  2. 2

    小麦粉と片栗粉を別の器に計り入れ、混ぜ合わせます。

  3. 3

    混ぜ合わせた粉を大さじ2だけ具材のボウルに入れ、全体を混ぜて馴染ませます。

  4. 4

    残りの粉に冷たい水を入れて、よく混ぜます。

  5. 5

    ④の粉を水で溶いたものを、③の粉をまぶした具材に投入!よく混ぜます。

  6. 6

    フライパンに大さじ2のサラダ油を熱し、

  7. 7

    大きめのスプーン山盛り1杯ずつくらいをすくって、両面がきつね色になるまで揚げ(炒め?)ます。

  8. 8

    きつね色になったらOK!

  9. 9

    そのままでも、めんつゆをつけても、おいしく召し上がれます!

コツ・ポイント

粉の量は大さじでだいたいの量です。あらかじめ氷水を作っておくと粉を溶くときに便利です。溶いた粉は、具材全体に絡まる程度で大丈夫。タネを作ったら、揚げる直前まで冷蔵庫で冷やしておくと、揚げたてをおいしく召し上がれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
CooKまるのすけ
CooKまるのすけ @cook_40111527
に公開
楽チンで、子どもから大人までハッピーに食べられるものを目指しています(*^^*)
もっと読む

似たレシピ