出汁を食う!トロットロの大阪たこ焼き!

おれんち厨房
おれんち厨房 @cook_40093945

たこ焼きはダシ料理だと思ってます。自宅で作る、トロットロの濃いめのダシを味わう大阪たこ焼き!自信をもってオススメします!
このレシピの生い立ち
お店に負けない、大阪たこ焼き!おうちでもちゃんと作れます‼美味しいたこ焼きの鉄則、たこ焼きは出汁が命!タコは大きく‼生地は粉っぽくなく‼外はカリッと、中はトロッと!
ちなみに余ったたこ焼きの生地は冷凍し、とん平焼きや、イカ焼きに使えますよ!

出汁を食う!トロットロの大阪たこ焼き!

たこ焼きはダシ料理だと思ってます。自宅で作る、トロットロの濃いめのダシを味わう大阪たこ焼き!自信をもってオススメします!
このレシピの生い立ち
お店に負けない、大阪たこ焼き!おうちでもちゃんと作れます‼美味しいたこ焼きの鉄則、たこ焼きは出汁が命!タコは大きく‼生地は粉っぽくなく‼外はカリッと、中はトロッと!
ちなみに余ったたこ焼きの生地は冷凍し、とん平焼きや、イカ焼きに使えますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24個×2回分
  1. aたこ焼きの生地
  2. 1400cc(出汁になったら1000cc)
  3. 出汁昆布 2枚
  4. 出汁パック 2袋
  5. いりこ 少々
  6. 3個
  7. 薄力粉 200g
  8. 少々
  9. b具
  10. タコ 48個分
  11. 紅しょうが 少々
  12. 天かす 少々
  13. ネギ 少々
  14. c調味料
  15. ソース お好みで
  16. 醤油 お好みで
  17. 鰹節 お好みで
  18. 青海苔 お好みで
  19. マヨネーズ お好みで

作り方

  1. 1

    昆布出汁から。できれば前日ぐらいから水に浸しておいたほうがいいです。水の状態から昆布を入れて、弱火。

  2. 2

    いりこは、頭とはらわたを取る。

  3. 3

    続いて、出汁パックといりこを入れて弱火。沸騰前に昆布だけ取り出し、煮たたす。出汁の香りが立ち込めてきます(^-^)

  4. 4

    出汁の味見を。ほんの少し、塩を入れて味見。「うわ、これ、うっま~」となればOK。出汁を冷まします。濃いめの出汁です。

  5. 5

    卵をといて、冷ましたダシ1000ccを加える。1400ccの水は蒸発して1000ccぐらいに減ります。

  6. 6

    aの生地の材料を混ぜ合わせる。薄力粉を入れたらしばらく寝かせると、粉っぽさがなくなります。たこ焼きの生地完成。

  7. 7

    具を用意。

  8. 8

    一家に一台、普通の電気たこ焼き器。サラダ油をしっかりしいて、あたためる!

  9. 9

    まず、半分ぐらいたこ焼きの生地をしき、bの具を入れ、ヒタヒタになるまで、再度生地を入れる。

  10. 10

    ダシの香りがふわーっと立ちますよ~‼周りが固まりはじめたら!

  11. 11

    まず、半分ぐらい返します。全部ひっくり返さない。

  12. 12

    続いて、表面にあふれた具を混ぜ込みながら、全部ひっくり返す。だんだん丸くなっていきます!

  13. 13

    いい感じに焼けてきました‼

  14. 14

    ソースは、やはりオタフクか、オリバーかな(^-^)。醤油をつけても、そのままでも、おいしいですよ!

  15. 15

    外はカリっと、なかは、トロッと!ダシとタコの旨味が最高です!

  16. 16

    生地に白ネギの青い部分を混ぜ、紅しょうが、スジコンをのせて、トロトロのねぎ焼きにも!

コツ・ポイント

とにかく、しっかりダシをとってください‼ここで手を抜かなければ、きっと大成功!薄力粉は、入れすぎると、ねちょっとして、ボテっとした、粉っぽいまずいたこ焼きになるので注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おれんち厨房
おれんち厨房 @cook_40093945
に公開
兵庫県在住、40代おっさん。私が立つとキッチンは厨房と化す!料理は楽しいね!おいしいゴハンをおうちで作ろう!自分で作れるものはチャレンジしよう!普段は、自分のごはん日記がメインなので、フォローしないでくださいね!
もっと読む

似たレシピ