バレンタインにちっちゃな友チョコ大福

みほみほまま
みほみほまま @cook_40063514

友チョコに。
家族チョコに。
モチモチの中にざっくりカリカリのチョコ9個分。
このレシピの生い立ち
求肥に混ぜ込んだチョコ餅を作った時に思い付いたので、わずかに残った粉で少量作ってみました。
材料が少なくて作りやすいと思います。

バレンタインにちっちゃな友チョコ大福

友チョコに。
家族チョコに。
モチモチの中にざっくりカリカリのチョコ9個分。
このレシピの生い立ち
求肥に混ぜ込んだチョコ餅を作った時に思い付いたので、わずかに残った粉で少量作ってみました。
材料が少なくて作りやすいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白玉粉 30グラム
  2. 砂糖 10グラム
  3. チョコチップ 50グラム
  4. 80cc
  5. 餅とり粉又は片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    チョコチップを用意します。

  2. 2

    沸騰したお湯の上に①のボールを湯せんにかけてツヤの出るくらいに溶かします。
    チップ状は残したままに。

  3. 3

    小さじ1杯ずつラップで丸めます。

  4. 4

    9個丸めました。
    ゴツゴツのボール状です。
    途中で乾いてきて丸められなくなった場合もう一度湯せんにかけて少し溶かします。

  5. 5

    小鍋に白玉粉と砂糖、水を入れてヘラでしっかり混ぜます。

  6. 6

    蓋をして極弱火で1分→蓋を開け底から混ぜる→蓋をして1分と3回繰り返し蓋をして放置(蒸らし)します。

  7. 7

    餅とり粉の入ったタッパーに、もっちり滑らかに出来た②をボトンと落とします。

  8. 8

    上にも粉をかけて、
    (粉は余るくらい多めが作りやすいです)

  9. 9

    楕円に丸めてその都度9等分にカットしていきます。

  10. 10

    できれば切り口が丸い方が作りやすいです。

  11. 11

    切り分けた一枚を丸く整えて、④を乗せ、

  12. 12

    包みます。閉じ目はしっかりつまんで閉じます。

  13. 13

    まあるく形を整えて出来上がりです。

  14. 14

    一口サイズが9個出来ました。

コツ・ポイント

小さじ1をラップでしっかり丸めます。
餅は一度に切ってしまわずに、一つ完成させてその都度切りながら作ります。
チョコチップを少し溶かして丸める事によってざっくりとした食感のチョコ玉が出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みほみほまま
みほみほまま @cook_40063514
に公開
2014年よりグルテンフリー生活スタイルは大きく変わりひとりごはんの日常レシピにならないようなシンプルなお料理や世界に一つのマニアック料理など楽しんでいます簡単で美味しく食べるには相変わらずお料理を考えるのが好き
もっと読む

似たレシピ