茅乃舎だしと鶏茹で汁で☆本格風おでん

茅乃舎だしと鶏茹で汁を使って、手軽におでん屋さんの味に近づけました。こんにゃくと大根の下処理をひと工夫しています
このレシピの生い立ち
白だしおでんに飽きたので茅乃舎だしを使い少し真面目に作りました。
行きつけ讃岐饂飩屋さんのおでんの味を理想としています。
薄口醤油と濃口醤油のダブル使いもポイントです。
蛸やメイクイーンも合いますが、汁が濁るので別鍋で煮ると良いです。
茅乃舎だしと鶏茹で汁で☆本格風おでん
茅乃舎だしと鶏茹で汁を使って、手軽におでん屋さんの味に近づけました。こんにゃくと大根の下処理をひと工夫しています
このレシピの生い立ち
白だしおでんに飽きたので茅乃舎だしを使い少し真面目に作りました。
行きつけ讃岐饂飩屋さんのおでんの味を理想としています。
薄口醤油と濃口醤油のダブル使いもポイントです。
蛸やメイクイーンも合いますが、汁が濁るので別鍋で煮ると良いです。
作り方
- 1
大根は下茹後洗う。(下茹で時間がない時はレンジでOK)その後、真水と昆布で再び茹でる。この茹で汁はおでんの煮込みに使用。
- 2
鶏もも肉は熱湯に通し、その湯を捨て、ひたひたの水に少量の日本酒(分量外)を加え、茹でながらキッチン鋏でチョキチョキ。
- 3
こんにゃくは下茹で後、ひたひたの鰹だし汁で下煮をする。
- 4
練り物は湯通しをして水切りする。
大鍋に昆布と生椎茸、1.2.3と◯を全て加えて火にかける。 - 5
煮立たせぬよう火加減に注意する。京蕗、茹で卵、練り物を加え静かに煮て火を止める。食べる直前に温め、器に盛り辛子を添える。
- 6
追記〜前日に大根下処理を済ませ翌日30分で仕上げています。はんぺんとゆで卵は後入れ(温め直しの際)すると固くなりません。
コツ・ポイント
ひと手間の下処理と火加減です。
おでん種の練り物は出来れば良い物を使ってね。味と口当たりが違います。今回はデパ地下で扱っている小田原のつみれを使いました。
おでん種に レシピID18014982 シソ柚子タレ抜きもオススメです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
圧力鍋とおでんセットで時間短縮本格おでん 圧力鍋とおでんセットで時間短縮本格おでん
骨付き鶏と出汁を使って圧力鍋で味のしみこみにくいものを調理してから作るので、短時間で本格的なおでんが出来上がります。 Cookie13 -
大根は濃い味で!『おでん』ダシも大事! 大根は濃い味で!『おでん』ダシも大事!
ちょっと寒いともう おでん がたべたくなっちゃう。ダシをしっかりとって、大根だけ別鍋でことこと。最後に合わせて、おでんは、やっぱり大根が一番だなー おおちゃんママ -
土鍋で保温調理 出汁からとるおでん 土鍋で保温調理 出汁からとるおでん
午前中に作り、バスタオルと新聞紙で土鍋をくるんで放置するだけ。昆布と鰹節を使ってだしからとります。鰹節だけでも。*ayapon*
-
-
だしに一工夫☆おかずにも◎おでん(関東煮 だしに一工夫☆おかずにも◎おでん(関東煮
大正生のおばあちゃんの関東煮(おでん)がベース。だしにベーコンと鶏肉を使い、鶏も食べられおかずにも◎大根の下処理方法もウチのご飯だよ
その他のレシピ