ドイツのパン◎ソフトプレッツェル

55neko
55neko @cook_40084260

アルカリ液(重曹)につけたドイツのパンです。
ソフトプレッツェルなので、カリカリのプレッツェルとは違いますョ
このレシピの生い立ち
重曹のお湯で湯がくなんて、斬新なパンで、色も黒い… そんなところに惹かれて好きなパンです。

ドイツのパン◎ソフトプレッツェル

アルカリ液(重曹)につけたドイツのパンです。
ソフトプレッツェルなので、カリカリのプレッツェルとは違いますョ
このレシピの生い立ち
重曹のお湯で湯がくなんて、斬新なパンで、色も黒い… そんなところに惹かれて好きなパンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8コ
  1. ⚫︎フランスパン専用粉(リスドール) 150g
  2. ⚫︎ドライイースト 小さじ1+1/3
  3. ⚫︎砂糖 小さじ2
  4. ⚫︎ハチミツ 大さじ3
  5. 牛乳(42〜43℃に温めたもの) 100cc
  6. (42〜43℃に温めたもの) 70cc
  7. ⚪︎フランスパン専用粉(リスドール) 150g
  8. ⚪︎塩 小さじ1/2
  9. ⚪︎バター(食塩不使用) 20g
  10. アルカリ液
  11. 1200cc
  12. 小さじ2
  13. 卵水
  14. (溶いたもの) 1/2コ(26g)
  15. 大さじ1
  16. 成形用
  17. 岩塩 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    ⚫︎の材料と、⚪︎の材料をそれぞれボールに入れ、この時⚫︎のボールのイーストとハチミツは離して入れる。

  2. 2

    ⚫︎の材料が入っているボールのイーストめがけ牛乳と水を入れ、木べらで混ぜ、イーストのダマはしっかりつぶす。

  3. 3

    ⚫︎の材料が入ったボールが混ざったら、⚪︎の材料を合わせ、ゆっくり混ぜる。

  4. 4

    ボールの中身がひとまとまりになれば、台に出して捏ねる。

  5. 5

    しっかり捏ね、生地にハリが出て、指で抑えるとふんわり戻ってくれば、丸めた生地をボールに入れ、40℃で30〜40分発酵。

  6. 6

    発酵が終われば、ガス抜きをし、8等分に分け生地を丸め直し、ぬれ布巾やラップを被せ10分ベンチタイムをとる。

  7. 7

    ベンチタイム中に、アルカリ液用のお湯を沸かす。
    10cm×12cm位に切ったクッキングシートを8枚、天板用1枚を用意する

  8. 8

    ベンチタイムが終わった生地を高さ半分位まで抑え、ガス抜きをし、ドック形にする。

  9. 9

    ドック形の生地を手のひらを使い、40cmくらいまで伸ばす。

  10. 10

    プレッツェル形にするので、伸ばした生地を輪っかを作るように、端を2回交差させる。

  11. 11

    輪より上にある端を輪の輪郭にのせ、輪の生地につまんでひっつけ、出来たらクッキングシートにのせる。

  12. 12

    沸騰したお湯に、重曹を入れる。

  13. 13

    クッキングシートごとアルカリ液に成形した生地を入れ、片面1分ずつ湯がく。
    可能であれば、クッキングシートをはずす。

  14. 14

    編みじゃくしですくい、軽く水気を除き、天板にのせる。

  15. 15

    表面に卵水をハケでぬり、岩塩をふりかける。

    クープナイフで切り込みをいれる。

  16. 16

    200℃に予熱したオーブンで18分〜23分焼く。

    焼きムラができやすいので、途中で天板を返す。

    完成!

  17. 17

    余談ですが、湯がいたお茹で、黒ずんだシルバーネックレスを磨きました。

    写真は分かりにくいですがビフォー

  18. 18

    軽く拭いて完成。アフター。

    何も気にならないガサツな人はしてみて下さい(笑)

コツ・ポイント

フランスパン専用粉が無ければ、強力粉:薄力粉=7:3 で作れます。

プレッツェル形が面倒な場合は丸でもいいと思います。
丸の場合、クープナイフでの切り込み(深さ5〜6mm)が浅いと底がさけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
55neko
55neko @cook_40084260
に公開
食べるの大好き!
もっと読む

似たレシピ