二色ごま和え

めだかの母
めだかの母 @cook_40198299

和の副菜の定番、ごま和え。一般的なほうれん草に、彩りとして人参をプラスしました。
このレシピの生い立ち
彩りで加えた人参ですが、実はかさましになっていたりします。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. ほうれん草 2株
  2. 人参 5cm
  3. いりごま 適量
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 醤油 大さじ2
  6. すりごま 適宜

作り方

  1. 1

    人参は千切りにして、電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。

  2. 2

    ほうれん草は根元に切れ目を入れる。たっぷりの水を沸かした鍋に塩をひとつまみ加え、ほうれん草をさっと茹でて冷水に取る。

  3. 3

    ①と②のあら熱が取れたら、②は5cm幅に切り水気を絞って、ボウルに移す。

  4. 4

    すり鉢でいりごまをすって、そこに砂糖と醤油を加えて混ぜる。

  5. 5

    和え衣の調味料が混ざったら、③のボウルに入れて和える。

  6. 6

    冷蔵庫に入れてしばらく冷やし、食べるときに皿に盛って好みですりごまを振りかける。

コツ・ポイント

・いりごまをするのが手間ならすりごまをそのまま使っても。ただ、自分ですった方が香りはよいです。

・人参は茹でてもよいです。あくまで彩りなので、かまぼこやハムで代用しても。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

めだかの母
めだかの母 @cook_40198299
に公開

似たレシピ