作り方
- 1
鯖の皮に十文字の切り目を入れる。
- 2
鯖に塩(分量外)をふり、30分間ほどおく。
- 3
②を熱湯にくぐらせる。
- 4
生姜は薄切りにする。少量は飾り用に千切りにし、水にさらす。
- 5
鍋に③の鯖を重ならないように並べ、Aと生姜の薄切りを散らして強火にかける。
- 6
沸騰したら中火にし、落とし蓋をして10分煮る。
- 7
ボウルにBの材料を入れてよく混ぜ合わせる。
- 8
⑥の鍋に⑦の味噌ダレを少量ずつ溶かし入れる。
- 9
落とし蓋をし、さらに10分煮る。
- 10
落とし蓋を取り、煮汁を回しかけながら煮汁にとろみが付くまで煮る。
- 11
生姜の千切りをのせる。
コツ・ポイント
★鯖の臭みを取るため、塩をし、熱湯にくぐらせます。
★鯖に切り目を入れると、火の通りがよくなり、味も浸みこみやすくなります。
★下煮することで味噌の香りが残ります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単お手軽 美味しい鯖の味噌煮♪ 簡単お手軽 美味しい鯖の味噌煮♪
おふくろの味としての煮魚の定番、鯖の味噌煮は小料理屋の人気メニュー。それを自宅で簡単に作ってしまいましょう(⌒∇⌒) オリガの絶品レシピ♪
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19521112