もつ煮込み

めし抜き地蔵
めし抜き地蔵 @cook_40067642

下ごしらえで味アップ
このレシピの生い立ち
根菜が余ってたので作りました

もつ煮込み

下ごしらえで味アップ
このレシピの生い立ち
根菜が余ってたので作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. もつ 300g
  2. ニンジン 1/3本
  3. 大根 1/3本
  4. コンニャク 1枚
  5. ゴボウ 1/2本
  6. 木綿豆腐 1丁
  7. 長ネギ 1/3本
  8. 煮汁
  9. 醤油 小さじ1/2
  10. 大さじ4
  11. 昆布ダシの素 適量
  12. ひとつまみ
  13. 250ml
  14. 味噌(後入れ) 90g
  15. モツの下処理用
  16. 生姜 一片
  17. 大さじ2
  18. モツが浸る位

作り方

  1. 1

    野菜を切っていきます
    大根はいちょう切り
    ニンジンは半月切り
    ゴボウはさきがきにします。
    コンニャクは薄く親指先位に切る

  2. 2

    ゴボウは浸るくらい酢小さじ1を混ぜた水につけてアクをとります。

  3. 3

    別鍋でモツを入れ浸る位の水、生姜一片と酒大さじ2を混ぜ、小火で加熱し、沸立つ前に火を止めザルにとり流水で軽く洗う

  4. 4

    煮汁を分量通りに鍋で沸かし、1で切った大根とニンジンを入れて小火で10分煮る。そのあとコンニャクを入れる

  5. 5

    大根が薄く透き通ったら豆腐を軽く絞り、大き目に切り分けていれ、2のゴボウを軽く水で洗ってから入れ、落し蓋ををして5分煮る

  6. 6

    味噌を分量分入れ、味噌が回ったら3のモツを入れフタをして10分煮る。

  7. 7

    長ネギをいれて時折豆腐を壊さないように混ぜ、塩で味を整えつつ煮込んで完成。

コツ・ポイント

大根が薄っすら透き通ってからコンニャクを入れないと、大根がよく煮えません。

極端な話、豆腐は丸ごと入れて煮込んでから盛り付けのときに崩した方がいいです。煮込んでて崩れることがあるため。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めし抜き地蔵
めし抜き地蔵 @cook_40067642
に公開
ご飯が毎日食べられたら幸せ。出来たらキッチンに立って、忙しい時はそれなりにキッチンに立って、しょうがない時は食べられるだけいいと思える。それを楽しんで作ろう
もっと読む

似たレシピ