鶏とキノコの絶品炊き込みご飯

具材は味をつけてから炊き込むので、しっかり美味しく出来上がります☆
こんにゃくを入れなければ冷凍保存もOK
このレシピの生い立ち
お友だちにリクエストしてもらって
レシピに起こしました(*^^*)
ごま油が入っているので、ご飯同士がくっついてべちゃべちゃになったりがありません\(^o^)/
下準備をしっかりするだけで、柔らかかったり芯が残ったりしない鉄板レシピ☆
鶏とキノコの絶品炊き込みご飯
具材は味をつけてから炊き込むので、しっかり美味しく出来上がります☆
こんにゃくを入れなければ冷凍保存もOK
このレシピの生い立ち
お友だちにリクエストしてもらって
レシピに起こしました(*^^*)
ごま油が入っているので、ご飯同士がくっついてべちゃべちゃになったりがありません\(^o^)/
下準備をしっかりするだけで、柔らかかったり芯が残ったりしない鉄板レシピ☆
作り方
- 1
干椎茸を60度位のお湯に浸しておきます
お米を研ぎ30分~1時間水に浸します
そのあとザルに上げます←必ずやってね☆ - 2
30分以上水にひたした米をザルに上げている間に
材料の下準備にかかりますこの一手間でご飯がとっても美味しくなります☆
- 3
こんにゃくは
切る前に鍋でお水から茹で、沸騰してからそのまま1分程茹でたら水につけて冷ましておきます - 4
ゴボウは良く洗って
包丁の背で皮をこそげ落とし、笹がきにしたら水にさらしておきます - 5
舞茸、しめじは石ずづきをとり
食べ安い大きさに手でほぐし
油揚げは、熱湯にくぐらせて油抜きをしてから1×2㌢くらいに - 6
鶏肉は皮を取り2㌢角位に切ります
人参は拍子切り
こんにゃくもニンジンと同じ位に
お湯で戻した干し椎茸はスライスします - 7
ネギは一掴み分くらいを小口切りにしておきます
これは一緒に炊き込むのではなく、ご飯が炊けた後に混ぜ混こみます - 8
大きめのフライパンにごま油を敷き、火をつけて温まったら
キノコ類を先に炒めて、しんなりしたら他の具材を入れていきます - 9
全体に油が回ったら
砂糖→醤油→顆粒だし→酒の順番で入れ
中火~強火でグツグツいわせたまま木べらで混ぜながら炒め煮します - 10
フライパンを斜めにしても煮汁がこのくらいになるまで水分無くなったら、火を止めてたまに混ぜながら冷まします
- 11
冷ましてる間に
お米を炊飯器の釜に移し
白だし、みりん、酒、塩を加えまぜます - 12
まざったら3合の目盛りより少し下まで水を入れます(炒めておいた具材に残ってる煮汁分があるので2.8号分くらいかな?)
- 13
早く冷ましたい場合は、バット等平らな容器に移しておくと早く冷めます☆
- 14
具材が完全に冷めたらお米の上に乗せ
軽くならしたら(まぜません)油揚げも入れます - 15
炊飯器のメニューは
必ず炊き込みご飯モードでセットしてね - 16
炊き上がったら
ネギを入れて、蓋をして5分ほど蒸らしますその後混ぜたらまた10分ほど蒸らします
- 17
蒸した後まんべんなく混ぜてお茶碗に盛ったら出来上がり
お好みでゴマ、ネギ、大葉、ノリ、木の芽、柚子胡椒等を薬味でどうぞ
- 18
彩りに、絹さやを乗せてみました(*^^*)
ひじきや竹の子を入れても美味しいよ☆
コツ・ポイント
※工程1は重要です☆必ず外さないで
お米はちゃんと水につけてからザルにあげておいてください
具材は1度冷ますこと
炊飯器のメニューは必ず炊き込みご飯モードでで炊くこと
下準備の手間を省かなければ、絶対失敗なしです☆
似たレシピ
-
“しっかりお味”のとり五目炊き込みご飯 “しっかりお味”のとり五目炊き込みご飯
『甘っ辛い』味が好きな、宮崎出身の私。先に具材に味を入れてから炊き込むので、私好みのしっかりお味のご飯が完成です♪ shocoたん -
炊き込みご飯(混ぜご飯?)☆お弁当にも 炊き込みご飯(混ぜご飯?)☆お弁当にも
手間も時間もかかるけど…かける価値あり!みんな大好き炊き込みご飯♪具にしっかり味をつけます。冷凍OK☆お弁当にも☆ あずちもも -
-
-
-
-
鶏ときのこの炊き込みご飯。おこわでも◎ 鶏ときのこの炊き込みご飯。おこわでも◎
きのこたっぷり。具材を煮た汁でご飯を炊き、炊き上がってから具材を混ぜるしっかり味の炊き込みご飯です。 humpybumpy -
-
その他のレシピ