大根とぶりの甘酢あんかけ(腎臓病食)

偕行会グループ
偕行会グループ @cook_kaikoukai

栄養量
エネルギー:604kcal
たんぱく質:10.7g
カリウム:532mg
リン:121mg
塩分:1.4g
このレシピの生い立ち
中華だしをスープではなく、和え物として使ったレシピです。

大根とぶりの甘酢あんかけ(腎臓病食)

栄養量
エネルギー:604kcal
たんぱく質:10.7g
カリウム:532mg
リン:121mg
塩分:1.4g
このレシピの生い立ち
中華だしをスープではなく、和え物として使ったレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 低たんぱくご飯 180g
  2. 大根とぶりの甘酢あんかけ
  3. ぶり 40g
  4. こしょう 少々
  5. 大根 50g
  6. 片栗粉 15g
  7. 揚げ油 10g
  8. たまねぎ 20g
  9. にんじん 20g
  10. 絹さや 5g
  11. 干ししいたけ 2g
  12. だし割しょうゆ 10g
  13. みりん 5g
  14. 5g
  15. 80g
  16. 片栗粉 5g
  17. 和え物
  18. 白菜 60g
  19. きくらげ 0.5g
  20. しょうが 1g
  21. 中華だし 2.5g
  22. ごま 1g

作り方

  1. 1

    【大根とぶりの甘酢あんかけ】

  2. 2

    ぶりは棒状に切り、こしょうをふっておく。

  3. 3

    大根は幅1cm高さ5cmくらいの棒状に切り、水さらしする。
    ぶり、大根に片栗粉をまぶして多めの油でかりっと揚げ焼きする。

  4. 4

    干ししいたけは水に戻しておき、絹さやは茹でておく。
    玉ねぎ・にんじん・干ししいたけ・絹さやは千切りにする。

  5. 5

    鍋に水と4の絹さや以外の野菜を入れて5分程煮る。

  6. 6

    調味料を加え、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、ぶりとい大根の上にかける。
    絹さやを飾って完成!

  7. 7

    【和え物】

  8. 8

    きくらげは水でもどして、しょうがとともに千切りにする。

  9. 9

    白菜は細めに切り、きくらげと一緒に茹でてざるに揚げ、よく水気を絞っておく。

  10. 10

    白菜・きくらげ・しょうがに中華だしの粉末を和え、ごま油を加えてあわせたら完成!

コツ・ポイント

★中華だしの粉末は小さじ1/2杯で塩分0.6gの塩分を含みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
偕行会グループ
偕行会グループ @cook_kaikoukai
に公開
偕行会グループは病院・透析クリニック・画像診断施設・介護施設を運営するグループです。各施設に所属する管理栄養士が透析食や腎臓病食、健康食のレシピを定期的に投稿しています!1,000品以上のレシピを公開しており、手軽に作れるものばかりなので、是非試してみて下さい★◎偕行会グループコーポレートサイトhttps://www.kaikou.or.jp/◎偕行会の透析サイトhttps://www.kaikou.or.jp/touseki/◎SNS一覧(医療・介護・採用情報を発信中‼)・YouTubehttps://www.youtube.com/@kaikoukai_jp・Instagramhttps://www.instagram.com/kaikoukai_jp・facebookhttps://www.facebook.com/kaikou・notehttps://note.com/kaikoukai
もっと読む

似たレシピ