【とくしま郷土料理】いり飯

阿波ふうど☆徳島県 @cook_40100409
徳島県佐那河内村の郷土料理です。
すだち酢を使うのが徳島ならでは!
このレシピの生い立ち
徳島県中東部に位置する佐那河内村の郷土料理。
共同作業や集会などの慰労食として伝えられてきました。
混ぜご飯なので副食は必要でなく、簡単に作れたのも会食として親しまれた理由です。
平成24年度作成「とくしまの郷土料理」より
【とくしま郷土料理】いり飯
徳島県佐那河内村の郷土料理です。
すだち酢を使うのが徳島ならでは!
このレシピの生い立ち
徳島県中東部に位置する佐那河内村の郷土料理。
共同作業や集会などの慰労食として伝えられてきました。
混ぜご飯なので副食は必要でなく、簡単に作れたのも会食として親しまれた理由です。
平成24年度作成「とくしまの郷土料理」より
作り方
- 1
お米は洗って普通に炊く
- 2
ちりめんはすだち酢・米酢・薄口醤油をあわせたものに30分ほどつけておく
- 3
具材は適当な大きさに切っておく。こんにゃくと野菜類はさっと下ゆでをしておく
- 4
具材をひたひたのだし汁・薄口醤油・みりんで味付け、汁気がなくなるまで煮詰める
- 5
炊きあがったお米に2のちりめんとつけ汁、3の具材を混ぜ合わせる
- 6
もう一度炊飯器のスイッチを入れて2度炊きする(余分な水分が飛ぶ)
- 7
最後にねぎをいれて軽く混ぜて完成です!
コツ・ポイント
具材は何でもOK!旬の野菜を入れてもおいしいです。
ちりめんのつけ汁はすべて使いますが、具材の煮汁は多い場合はザルでこして捨てて下さい。
似たレシピ
-
-
-
【保育園給食】いり飯 【保育園給食】いり飯
先月は国内の郷土料理で徳島県の「いり飯」を提供しました!佐那河内村嵯峨地区に100年以上伝承されてきた郷土料理で、村のお祭りや農作業の合間に作ってみんなで食べているそうです。お酢が入っていてさっぱりしていますが「酸っぱい!」ということはなくちりめんじゃこの旨味が詰まったご飯です! にじのいるか南葛西園 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19527207