適当 ふきのとう味噌 (ばっけ味噌)

らばさん @cook_40155391
終わりかけながら、蕗の薹を採取することが出来たので。覚え書き。
このレシピの生い立ち
一年に一度は食べたい春の味覚を自分好みで。香りと苦味が好きです。
適当 ふきのとう味噌 (ばっけ味噌)
終わりかけながら、蕗の薹を採取することが出来たので。覚え書き。
このレシピの生い立ち
一年に一度は食べたい春の味覚を自分好みで。香りと苦味が好きです。
作り方
- 1
蕗の薹は傷んだ葉を取り去り、洗って10分程水にさらしておく。(灰汁が気になる場合は下茹でした方が良いかも)
- 2
水をよく切って、みじん切りにして、油で炒める。(油は適量で)
- 3
味噌を、炒めた蕗の薹の見た目の体積の2/3程。(気持ち、少な目が良いかも?)
- 4
砂糖を、味噌の体積と同等位の体積。(私は砂糖多目の甘めが好き)
- 5
酒を、味噌の体積の2/3程の体積。
味醂を1/3程の体積。
よく混ぜ合わせておく。 - 6
手順5の混ぜ合わせた調味料を、炒めた蕗の薹に入れ、炒めて(煮詰めて)いく。
- 7
汁気が無くなり、良い感じの所まで煮詰める。
- 8
完成です。
- 9
消毒したビン等、保存容器に入れ、冷蔵庫保存する。
コツ・ポイント
ちょいちょい味見しながら。焦げやすいので火加減注意。
似たレシピ
-
-
春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」 春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」
春の訪れを感じるほろ苦い東北の郷土料理「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」炊きたてのご飯に乗せて頂くのが美味です。 Firstsnows -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19531374