作り方
- 1
ふきのとう(採りたて)はよく洗いしばらく水に漬けておく。鍋に水を入れ、沸騰させふきのとうを入れ色が変わる程度に茹でる。ざるにあけ水気をしっかり切る。
- 2
ふきのとうをみじん切りにする。
- 3
中華鍋をよく熱し、油を入れ油があたたまったら中火でふきのとうを入れ軽く炒める。
- 4
酒、砂糖、味醂を入れさらに炒める。
- 5
全体に調味料が馴染んだら、弱火にし味噌を加え、木ベらで照りがでるまでいためる。あとは味を調整して出来上がり。
コツ・ポイント
味噌は焦げやすいので弱火でじっくりと。鍋はフライパンでも大丈夫なんですが、味噌がまとまりやすいので私は中華鍋を使ってます。
似たレシピ
-
-
春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」 春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」
春の訪れを感じるほろ苦い東北の郷土料理「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」炊きたてのご飯に乗せて頂くのが美味です。 Firstsnows -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17335890