のり弁用の海苔♪

クッキングSパパ @cooking_s_papa
のり弁の海苔は仕込みをすると凄く食べやすくなりますよ
作り方の動画あり(URLは工程4を参照)
このレシピの生い立ち
●のり弁研究の為、様々なのり弁をたべましたが、一部の物に海苔に切込みが入ってました
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31033591
●YouTubeで『本気で作るのり弁♪』で検索!
のり弁用の海苔♪
のり弁の海苔は仕込みをすると凄く食べやすくなりますよ
作り方の動画あり(URLは工程4を参照)
このレシピの生い立ち
●のり弁研究の為、様々なのり弁をたべましたが、一部の物に海苔に切込みが入ってました
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31033591
●YouTubeで『本気で作るのり弁♪』で検索!
作り方
- 1
海苔はお弁当箱のサイズに切る。
数枚重ねて、包丁で一口サイズになるよう縦横にスリットを入れる - 2
こんな感じです
(黒い線が切込みのイメージ)
ホットモットやほっかほか亭ののり弁の海苔もこうなっていますよ - 3
海苔が簡単に切れるので食べやすいです!
- 4
作り方の動画はこちら(YouTube動画)
https://youtu.be/XlYC7L2VN6o
コツ・ポイント
●レシピって程ではないですが、以外と知らない人が多いので。
●ブログ記事はこちら
http://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-12265887004.html
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
秒の調理!韓国のり ご飯に敷くのり弁のり 秒の調理!韓国のり ご飯に敷くのり弁のり
・のり弁のレベル上がります。食べたら違いは歴然。・しかも秒の調理時間。・のり弁じゃなくても、白いご飯の上に乗せるだけで美味しくてお箸が止まらなくなります。・安い、うまい、簡単。おやつやおつまみにも大人気。・日本の海苔を使うので、市販の韓国のりよりも厚みがあり、調理済なのでご飯に乗せても縮みが少ないです。湿けた気がしません。ごま油の風味がとてもいいアクセントになります。・出来るだけ薄い海苔を使えば、よりパリサクです。安い海苔を使って大量に作れば、かなりコスパいいです。 am -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19531591