いきなり鬼だんご

恋の虚無僧
恋の虚無僧 @cook_40068778

1日たってもなるべく固くならない鬼まんじゅうを作るには長いもをすって入れるといいのではと思い、作ってみました。
このレシピの生い立ち
熊本に研修に行く機会があり熊本名物「いきなりだんご」を知りました。名古屋のソーネおおぞねで「水俣と福島の語り部講演とやうちブラザーズのお笑いミュージックライブ」に誘われまして、それではと、いきなりだんごと鬼まんじゅうの合体を思いつきました。

いきなり鬼だんご

1日たってもなるべく固くならない鬼まんじゅうを作るには長いもをすって入れるといいのではと思い、作ってみました。
このレシピの生い立ち
熊本に研修に行く機会があり熊本名物「いきなりだんご」を知りました。名古屋のソーネおおぞねで「水俣と福島の語り部講演とやうちブラザーズのお笑いミュージックライブ」に誘われまして、それではと、いきなりだんごと鬼まんじゅうの合体を思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24個分
  1. 生地の材料
  2. 国産地粉 中力粉 150g
  3. 粗製糖 100g
  4. 長いも 50g
  5. 80㏄
  6. さつまいも 角切り  350g
  7. あんここしあん 約240g

作り方

  1. 1

    だいたい1㎝ぐらいの角切りにしたところです。切った直後に塩水につけます。

  2. 2

    塩水につけたさつまいもを水切りし、粗製糖を100g入れ、ヘラで混ぜて、30分ぐらい置きます。

  3. 3

    その間に、あんこを1個につき、15gに丸めてだんご状にしたのを6㎝×6㎝に切ったクッキングシートの真ん中に置きます。

  4. 4

    水気が出てきたところを山芋のすったもの50gを入れて混ぜます。

  5. 5

    国産小麦の中力粉150g のよくふるいにかけたものを入れたところです。

  6. 6

    5を混ぜているところです。

  7. 7

    6に、固さ調整のために60~70㏄水を加え、混ぜているところです。固すぎず、柔らかすぎず。

  8. 8

    鬼まんじゅうの生地をあんこを包み込むように流しているところです。

  9. 9

    流し終わったいきなり鬼だんごです。

  10. 10

    鬼まんじゅうの生地がだいぶ余りましたので、ただの鬼まんじゅうも作りました。

  11. 11

    約20分ふかしおわったところです。

  12. 12

    皿に取ったところです。

  13. 13

    普通の鬼まんじゅうがふかしおわったところです。

  14. 14

    鬼まんじゅうを皿に取ったところです。

  15. 15

    両方並べたところです。出来上がり。

コツ・ポイント

あんこを鬼まんじゅうの生地で包み込むように流してくださいデザインとしては鬼まんじゅうのようにゴツゴツしていて中身のあんこが見えないようにしてもらいたい。いきなりだんごの意味は中からいきなりあんことさつまいもが出てくるからではないでしょうか?

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
恋の虚無僧
恋の虚無僧 @cook_40068778
に公開

似たレシピ