簡単!一気に2種類!豆腐入り手作り団子

一気に二種類のお団子を作ってしまうレシピ。豆腐を入れると水を入れる必要がなく、時間がたっても固くなりません。
このレシピの生い立ち
簡単に2種類の団子を作る方法を考えました。
ご家庭でお子様と手作りを楽しんでくださいね。
簡単!一気に2種類!豆腐入り手作り団子
一気に二種類のお団子を作ってしまうレシピ。豆腐を入れると水を入れる必要がなく、時間がたっても固くなりません。
このレシピの生い立ち
簡単に2種類の団子を作る方法を考えました。
ご家庭でお子様と手作りを楽しんでくださいね。
作り方
- 1
みたらしの材料を全部小鍋に入れ、割り箸の背で混ぜて良く溶かし、弱火で加熱してとろみのあるみたらしを作り、冷ましておく。
- 2
きな粉に砂糖と塩を加え混ぜておく。
- 3
ボールに絹ごし豆腐と白玉粉を入れ、良く混ぜ合わせ、きれいに混ざったら上新粉を加えて良く混ぜ合わせる。
- 4
生地を半分にして、残りの半分はラップをしておき、半分を12個くらいに丸める。
- 5
お湯を沸かし、そこに丸めた団子を入れて、浮き上がってきたら20秒くらい数えてからすくい、冷水にとる。
- 6
冷水に入れて団子を冷ます。
- 7
団子が冷めたら、良く水を切ってキッチンペーパー上に取り出し、竹串に3つずつ通す。
- 8
残りの生地に抹茶を入れて良くこね、同様に12個くらいに丸める。
- 9
お湯を再沸騰させて、そこに抹茶団子を入れて同様にゆで、水に入れて冷まし、キッチンペーパーに取り出し竹串に通す。
- 10
白い団子にはみたらしあんを塗り、抹茶団子にはきな粉をまぶす。
- 11
抹茶団子にはあんこを乗せてもおいしい。
- 12
竹串に通さずに、そのままお皿に乗せても。
コツ・ポイント
ボールではなくビニール袋に入れて作業をすると手が汚れませんが、混ぜるのは難しくなります。子どもにはボールで手でこねさせるのがお勧め。
団子はゆで上がると浮いてきます。全部が浮いてから少し時間を置いて、冷水に入れて冷まします。
似たレシピ
-
-
豆腐入りでヘルシー♪味噌だれ団子 豆腐入りでヘルシー♪味噌だれ団子
豆腐入りですが豆腐の味はしない、ヘルシーなお団子です。時間が経ってもモチモチで、固くなりにくいところもオススメです♪ 福山醸造株式会社 -
-
-
-
-
お店で売ってるみたい♪もちもち柔らか団子 お店で売ってるみたい♪もちもち柔らか団子
お店で売っているようなやわらかくってモチモチしたお団子が出来上がりましたぁ~。水を使わずお豆腐使用です。お友達、家族からも大好評!!冷めてもやわらかいよ~。 舞衣ママ
その他のレシピ