お豆から作る簡単あんこ♬

豆から簡単に自分好みの甘さに作れるあんこ!
こんなに簡単ならすぐにできちゃう!
パンの中身のあんこにしちゃいましたw
このレシピの生い立ち
いつもスーパーで見つけたあんこを使ってパンを作っていましたが、自分好みの甘さに作れたらいいなと思い、お豆を買って来ちゃいましたw
前日から吸水させておけば3時間もあればできちゃうので、ラクチンでした!
次はお汁粉に使ってみようと思いますw
お豆から作る簡単あんこ♬
豆から簡単に自分好みの甘さに作れるあんこ!
こんなに簡単ならすぐにできちゃう!
パンの中身のあんこにしちゃいましたw
このレシピの生い立ち
いつもスーパーで見つけたあんこを使ってパンを作っていましたが、自分好みの甘さに作れたらいいなと思い、お豆を買って来ちゃいましたw
前日から吸水させておけば3時間もあればできちゃうので、ラクチンでした!
次はお汁粉に使ってみようと思いますw
作り方
- 1
まずは寝る前に、豆を水洗いし、4倍の水に5時間以上つけ、充分吸水させる
- 2
豆を軽くあらって、鍋の中に入れ、材料の水も入れて強火で煮詰める
※30分~1時間。
豆が柔らかくなるまで煮詰めます! - 3
沸騰したら差し水をしながら、アク抜きの為に煮汁をすてる
※ザルにあげるとラクチンです - 4
水を取り換えたらとろ火で差し水をしながら煮あげます
※豆のシンまで柔らかくするには1時間~1時間半煮ます - 5
こんなカンジになってきたら砂糖を入れ、塩を少しずつ加えながら、更に弱火で煮ます
※砂糖を早く入れると硬くなるので注意! - 6
煮あがったらお玉の背で豆をお好みにつぶし30分程おくと味はしっかり馴染みます!
- 7
鍋からあげて、パンの中身のアンにしてもOK!
ぜんざいやお汁粉にしてもOK!
お好きなように使ってくださいw - 8
こんなカンジで、あんパン作りましたw
おいしくいただきましたぁw
コツ・ポイント
厚手の鍋で豆が空気に触れないように作るのがコツ!差し水しながらだと大丈夫!
かき混ぜたりしないで、弱火でゆっくり煮てください!
材料はかなり甘さ控えめなので、砂糖と塩で調味してくださいね!
似たレシピ
その他のレシピ