大阪? 京都? あんかけオムそば

マルちゃん塩焼きそばを使ったオムそば。
オムそばのあんは、しょうがを入れた京都のあんかけうどん風。
このレシピの生い立ち
オムソバ、って言ったら関西だよねえ。
でも、ソース味じゃ当たり前すぎる。
ってコトで、塩味焼きそばを卵で包んでこました。
あんは、京風あんかけうどんの『しょうがあん』
温まりますよ^^
大阪? 京都? あんかけオムそば
マルちゃん塩焼きそばを使ったオムそば。
オムそばのあんは、しょうがを入れた京都のあんかけうどん風。
このレシピの生い立ち
オムソバ、って言ったら関西だよねえ。
でも、ソース味じゃ当たり前すぎる。
ってコトで、塩味焼きそばを卵で包んでこました。
あんは、京風あんかけうどんの『しょうがあん』
温まりますよ^^
作り方
- 1
材料を揃える
- 2
野菜、豚肉は食べやすい大きさに切り揃えておく
- 3
豚肉、野菜を炒める。
焼きそばザルにあけぬるま湯でさっと洗い、水切りをしてから炒めるとほぐれやすい - 4
一人前卵個を溶いておく
- 5
フライパンをよく熱して油を敷き、溶き卵を回し入れ、固まりかけたら菜ばしでかき混ぜ、半熟状態にする
- 6
焼きそばをフライパンの真ん中に置く。
端は空けておくこと - 7
フライパンをゆすって卵がはがれ、くるくるっと回るようになれば、お皿にひっくり返す。
卵のフチを下に巻き込むとキレイ - 8
しょうがあんをかけて出来上がり
- 9
しょうがあんを作る。
めんつゆ、おろししょうが(チューブでも、生をおろしてもよい)、水を小ナベに入れ、火に掛ける
- 10
沸騰したナベの中身をかき混ぜながら、片栗粉の水溶きを少しずつ注ぐ。
よく混ぜてとろみがついたら沸騰させて出来上がり - 11
カットしてみました。
こんなカンジです
コツ・ポイント
卵多めのふんわりタイプにしました。
薄焼き卵派の方は、薄焼き卵で包んでください。
焼きそばは、1度お湯で洗うと余分な油が取れる上、ほぐれやすくなるのでオススメです。
(プロのコツ。店では必ずお湯洗いしてから炒めます)
似たレシピ
その他のレシピ