もち米団子の蒸しもの(珍珠丸子)

まりじゃば
まりじゃば @cook_40211763

もっちもち~しゅーまいより簡単!肉団子にもち米をまぶし、蒸すこと30分!珍珠丸子はちぇんちゅわんずと読みます。
このレシピの生い立ち
初めは、お料理の先生に習い、それを作りやすくアレンジしました。家庭で美味しくできて、人気メニューです。

もち米団子の蒸しもの(珍珠丸子)

もっちもち~しゅーまいより簡単!肉団子にもち米をまぶし、蒸すこと30分!珍珠丸子はちぇんちゅわんずと読みます。
このレシピの生い立ち
初めは、お料理の先生に習い、それを作りやすくアレンジしました。家庭で美味しくできて、人気メニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚ひき肉 200g
  2. ☆生姜汁 少々
  3. ねぎ(みじん切り) 1/2本
  4. ☆塩 小1/2
  5. ☆醤油 小 1
  6. ☆砂糖 小1
  7. ☆味の素 少々
  8. 片栗粉 小1
  9. 溶き卵 1/2 個
  10. もち米 1/2カップ

作り方

  1. 1

    もち米はよく洗って、たっぷりの水にふやかす(4時間以上)ざるにあげ、水気をよく切っておく。

  2. 2

    ネギはみじん切りにする。ビニール袋に、☆全部いれ、粘りのでるまでよく混ぜる。

  3. 3

    直径3cm位の団子を作る。(約12個)

  4. 4

    団子を1個ずつ、もち米の入ったざるにとり、転がして、もち米をまぶす。

  5. 5

    蒸し器にクッキングシートを敷き、間隔をおいてならべ、30分ほど蒸す。ふたは布巾で包むと、水っぽくならない。

  6. 6

    酢醤油、ワサビ醤油、辛し醤油などのたれでいただく。

コツ・ポイント

真夏でも2週間もつので、保存食となります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりじゃば
まりじゃば @cook_40211763
に公開
千葉市在住、6人家族、3人の子供をもつ主婦です。大学生の娘たちが料理を楽しむようになったので、我家のレシピを少しずつアップさせていただいています。定番もの、自作の野菜を使った田舎料理がメインです。つくれぽをはじめ、ご利用いただいている皆さま、ありがとうございます。勝手ながら、レシピを見直し変更したり、削除したものもありますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。2015年 1月
もっと読む

似たレシピ