どんぶりでぷるぷる茶碗蒸し♪♪

大好きな茶碗蒸しをどんぶりでひとりじめ♡ヒガシマルさんのうどんスープ使用で絶品に♡おつまみや〆にもおすすめ♪
このレシピの生い立ち
大好きな茶碗蒸しをどんぶりで食べたくて、何度か試して出来たレシピです♡少し時間がかかりますが、そのぶんつるつるぷるぷるに出来上がりますよ。わが家では加熱の間に他の料理を作ったり、洗い物をしています。
作り方
- 1
こちらのうどんスープの素を使用します。
いろいろな料理に使えますし、お手頃な価格なのでわが家は常にストックしてます♡ - 2
卵をどんぶりに割り入れます。
- 3
卵を※割り箸で混ぜます。
この時泡立っても問題ないです。
また、濾し器で濾す必要もありません。 - 4
うどんスープを入れ、水を3回ほどに分けながら粉末が残らないようによく混ぜてください。最後にお好みで小ねぎを加えます。
- 5
鍋に水を入れます。
量はどんぶりを入れて器の6割程度の高さにします。 - 6
鍋にどんぶりを入れ、その上に先ほど使用した割り箸を並べます。
- 7
その上にキッチンペーパーをかぶせます。
周りの余った部分は水についてOKです。 - 8
鍋にフタをします。
わが家はフタが壊れているのでアルミホイルです。(笑) - 9
ここで火をつけます。
※火力は大体このくらいです。強めの弱火といったところでしょうか。このまま25分ほど待ちます。 - 10
キッチンペーパーをめくってみて、鍋を少し揺らすと固まり具合がわかります。柔らかければフタをして火をつけたまま待ちます。
- 11
揺らしてみても中央部分があまり揺れなければ完成です♡やけどに気をつけて鍋からあげてくださいね。
- 12
時間はかかりますがこんなにぷるぷるになりますよ♡本当におすすめです♡
コツ・ポイント
※割り箸を使うのは加熱の際にキッチンペーパーが卵液に浸かるのを防ぐ為です。使用後そのまま捨てる事ができて便利です。
※火力は強すぎるとすが入り、弱すぎても固まるまで時間がかかります。
※20分を越えた位から中身を確かめると尚良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
松茸のお吸い物で簡単どんぶり茶碗蒸し 松茸のお吸い物で簡単どんぶり茶碗蒸し
お吸い物の素で簡単ふるふる茶碗蒸し♡どんぶりサイズなのでお腹いっぱい食べたい人にオススメꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)Ryumam1230
-
-
-