鰺(アジ)のなめろう

拝啓神楽坂 @cook_40189328
千葉県の海岸沿いの郷土料理で、なめらかな舌触りが名前の由来です。
酒の肴やご飯のお供に最高の一品です(^-^)
このレシピの生い立ち
アジの三枚おろしを覚えてからはよく作ります。
調味料は家庭にあるものなので、アジさえ手に入れば簡単に出来て、喜ばれます。
余った中骨もフライにして残さず召し上がって下さい。
鰺(アジ)のなめろう
千葉県の海岸沿いの郷土料理で、なめらかな舌触りが名前の由来です。
酒の肴やご飯のお供に最高の一品です(^-^)
このレシピの生い立ち
アジの三枚おろしを覚えてからはよく作ります。
調味料は家庭にあるものなので、アジさえ手に入れば簡単に出来て、喜ばれます。
余った中骨もフライにして残さず召し上がって下さい。
作り方
- 1
アジを三枚おろしにします。三枚おろしの方法は「アジの三枚おろし」を参照して下さい。刺身や切り身のものでも大丈夫です。
- 2
アジの頭側の皮を少しはがして身を左手で押さえて、右手で皮を尾に向かって引くようにはがします。
- 3
まな板の上でアジを包丁で叩きます。細かい骨も叩きましょう。
- 4
長ネギをみじん切りにします。
みじん切りの時短方法は「長ネギのみじん切り」を参照して下さい。 - 5
味噌とおろし生姜をまな板にのせ、醤油と塩を加え、包丁で叩きます。
- 6
アジに粘りが出て、調味料が全体に馴染めば完成です。
- 7
残った中骨は醤油、塩、酒、片栗粉を少量ずつかけ、油で5分程度揚げれば、尻尾まで全部食べられます(^-^)
コツ・ポイント
魚の臭みを消すための生姜と、粘りを出すための叩きが重要です。
味付けは濃い目になっているので、薄味がいい方は味噌の量を減らして下さい。
塩は全体をまとめるためには必須です。醤油はなくても構いません。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19540912