離乳食やハレの日にも!鰹と昆布の一番だし

みらいご飯®
みらいご飯® @cook_40133058

一番だしは上品で淡泊なだしです。お吸い物や薄口の煮物に使います。丁寧に取っただしで普段のお料理もランクアップ!
このレシピの生い立ち
基本のだし取りレシピです。

離乳食やハレの日にも!鰹と昆布の一番だし

一番だしは上品で淡泊なだしです。お吸い物や薄口の煮物に使います。丁寧に取っただしで普段のお料理もランクアップ!
このレシピの生い立ち
基本のだし取りレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

使いやすい分量
  1. 1L(4カップ)
  2. 花かつお 20g
  3. 昆布(10cm×20cm) 1枚

作り方

  1. 1

    昆布は固く絞ったぬれ布巾で昆布の表面を軽くふきます。
    ※水洗いすると表面のうま味まで落ちるので注意!

  2. 2

    鍋に水と昆布を入れ、30分~1時間程度漬け置きます。
    火にかけ、沸騰直前(注1)に昆布を取り出します。

  3. 3

    (注1)沸騰直前とは、鍋の底から小さな泡がふつふつとしてきたぐらいです。

  4. 4

    昆布を取り出した鍋に、花かつおを入れて、火を止めます。そのまま1~2分おいて花かつおが沈むのを待ちます。

  5. 5

    出てきたアクを丁寧に取り除きます。

  6. 6

    こし器やキッチンペパーなどでこしたら一番だしの完成です。

コツ・ポイント

ポイント①花かつおを入れた後、出てきたアクを丁寧に取り除きます。
ポイント②花かつおは、絞らないように気をつけましょう。だしが濁り、渋み・雑味が出てしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みらいご飯®
みらいご飯® @cook_40133058
に公開
~すばらしい和食の文化を、未来の日本と子供たちにつなげていくために。~楽しくお手軽に、お子さまとも一緒につくれる「楽チン和食」。私たち和食材メーカー5社がそれぞれの得意分野の素材を持ち寄ってつくる新しいレシピのご提案です。(キング醸造株式会社・ニコニコのり株式会社・フジッコ株式会社・株式会社ますやみそ・マルトモ株式会社)
もっと読む

似たレシピ