【使いきり】簡単スンドゥブ風

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

冷蔵庫に残りやすい豆腐や焼肉のたれで簡単に調理!ごはんも進む一品。余ったお餅や、うどんを加えてもOK。
このレシピの生い立ち
富山県(協力:(有)食のコンサルタント「ブーケ」)では、「おいしく・かしこく・むだなく『わくわくスマートクッキング』」を作成しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 豚こま切れ肉 50g
  2. 焼肉のたれ 大さじ1
  3. ごま 適量
  4. 400cc
  5. さつま揚げ<1cm幅に切る> 2枚
  6. 長葱(青い部分も)<斜め切り> 1/4本
  7. ニラ<3cm長さに切る> 1/4束
  8. えのき<3等分に切る> 1/2袋
  9. 白菜キムチ 大さじ2~お好みで
  10. 絹ごし豆腐 1/2丁
  11. 味噌 大さじ1~お好みで
  12. 2個

作り方

  1. 1

    豚肉に焼肉のたれをもみ込み、下味をつける。

  2. 2

    鍋にごま油を入れ熱し、豚肉を炒める。肉の色が変わったら、水を加える。

  3. 3

    煮立ったら、さつま揚げと長葱、ニラの根元、えのき、白菜キムチを加え、さらに煮る。

  4. 4

    絹ごし豆腐を手で崩しながら加え、味噌を入れる。残りのニラを加え、卵を落として火を止める。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ